〔御 礼〕
無事落札されました。ありがとうございました。(2009年3月17日)
基板が2枚あったため、LEDユニット部分のみ、急遽追加生産いたしました。
「【稀少】BMW用超高輝度白色LEDカーテシランプ(純正交換タイプ)」
詳しくは、こちらをご覧ください。
〔追 記〕
・今後の追加生産の予定は、ほんとにありません。(なぜなら、基板が無いので)0xF9C7
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() |
〔御 礼〕
無事落札されました。ありがとうございました。(2009年3月17日)
基板が2枚あったため、LEDユニット部分のみ、急遽追加生産いたしました。
「【稀少】BMW用超高輝度白色LEDカーテシランプ(純正交換タイプ)」
詳しくは、こちらをご覧ください。
〔追 記〕
・今後の追加生産の予定は、ほんとにありません。(なぜなら、基板が無いので)0xF9C7
前回のE60に続き、ほとんど病気です。0xF9C7
まずは、自作の水準器を使って、測定です。
(水準器といっても、見てのとおりの五円玉ですが)
タイヤのサイドウォールの一番外側から、フェンダーの鉛直下方向までの距離を測ります。
フロントは、19mm。
(定規には、5mmのマージンあり)
リヤは、13mm。
M3 Coupeのトレッドは、前後とも1,540mm。
純正オプションの鍛造19inchホイール、「Mライト・アロイ・ホイール・ダブルスポーク・スタイリング220M」(フロント:8.5J、リヤ:9.5J)を履いていることを考慮して・・・、
フロント・リヤとも、H&Rの12mmにしようかなと。
(フロントに、あまり大きなオフセットのスペーサーを入れると、ブレが出る可能性があることと、前後のホイールベースが同じなので、あえて合わせて)
さて、どうなるか。0xF9C6
(つづく)
またも、かなり間が開いてしまいましたが、前回の続きです。
BMW純正、H8タイプ(OSRAM製)のバルブです。
まずはじめに、バルブ本体のガラス部分を、台座から分離します。
バルブ本体は、いくつかの金属で構成されています。ガラス部分を支えている金属は、台座部分の金属に、スポット溶接されています。
フライス盤に固定して、スポット溶接されている部分を、エンドミルで切削します。
ガラス部分を分離し、台座のみとなりました。
台座内部に、2つの端子が見えます。装着にあたっては、車体側のハーネスには一切手を加えず、カプラーオンとするため、この端子を上手く利用することにします。
こんな感じで、φ15mmのアルミ棒が、ぴったり収まります。
台座の背面に穴を明けます。
左右の2つは、車体側から電源を取り出すコード(+/-)のためで、上下の2個は、定電流源からの戻りのコード(+/-)のためです。
〔御 礼〕
無事落札されました。ありがとうございました。(2009年3月7日)
以下の商品を某オークションに出品いたしました。よろしくお願いいたします。
「【稀少】BMW用超高輝度白色LEDカーテシランプ(純正交換タイプ)」
詳しくは、こちらをご覧ください。
〔追 記〕
・当面の追加生産の予定はありません。また、生産の依頼はお受けしておりません。
(非常に手間と時間の掛かる作品のため、札束積まれても作りません)0xF9D1