SOARISTO工房 Logo
Car Archive

 前回の続きです。

 「3軸加速度センサモジュール」を用いた衝撃検出と、逆関数を用いたバッテリー電圧の推定ができたところで、いよいよ「ドップラーセンサモジュール」を用いた人体検知の本題に入ります。

K-band Doppler Module JRC NJR4265 J1

 以前に、超小型ドップラーセンサモジュール、「NJR4265 J1」(JRC(新日本無線)製)の動作確認をしましたが、この「NJR4265 J1」の通信方式は、以下のようになっています。

項 目仕 様
ボーレート9,600bps
データビット長8bit
パリティビット奇数
ストップビット1bit
ハンドシェイクなし

 なんと、ややこしいことに、「奇数パリティ」が採用されています。

 ここで、“ややこしい”と書いたのは、PIC(18Fシリーズ)のUSARTは、パリティビットも含めた9ビット通信に、ハード的には対応していますが、パリティビットの生成まではしてくれないため、自分で(ソフト的に)解決しなければならないためです。

注) 本回路で使用する「PIC18F26K22」には、2つの「EUSART」(Enhanced Universal Synchronous and Asynchronous Receiver-Transmitter)が搭載されていますが、ここでは「USART」と記します。

 具体的には、送信の際には、8ビットデータからパリティビットを生成し、9ビット目に付加します。受信の際には、8ビットデータからパリティビットを生成し、9ビット目と比較し、エラー処理(誤り検出)を行います。

 その前に、PICにおけるシリアル通信の復習をします。

Microchip PIC18F26K22 EUSART Parity Bit Generator

 上記に、PIC(18Fシリーズ)における、パリティビットの有効化と、書き込み/読み出しに関連する制御ビットをまとめます。

 パリティビットの生成(Parity Bit Generator)は、奇数パリティの場合には、バリティビットも含め、1が奇数になるよう調整し、偶数パリティの場合には、バリティビットも含め、1が偶数になるよう調整します。

 この、「バリティビットも含め」の部分が、ミソとなります。

 以前の続きです。

 ドップラーセンサモジュールの動作確認ができたところで、つづいて電源制御回路の設計に入ります。

Drive Recorder Control Circuit for DataSystem DVR3000

 ブレッドボード上に、ドライブレコーダーの電源制御回路を組み上げたところです。

Microchip Technology Inc. PIC18F26K22

 今回の心臓部となる、Microchip Technology Inc.の「PIC18F26K22」です。

 Porscheの時は、採寸までしたものの、時間切れで潰え去ってしまいましたが、

Audi R8 Quattro Carbon Side Logo

 材料も揃いましたし、

Audi R8 Quattro Carbon Side Logo

 データも揃いましたし、

2018/01/03

 新年、明けましておめでとうございます。0xF89F0xF995

 本年も、SOARISTO工房、どうぞよろしくお願いいたします。

FISCO, Fuji Speed Way, 2018 First Running, Mt.Fuji

 ということで、まだ夜も明けやらぬ中、早起きをしまして、

FISCO, Fuji Speed Way, 2018 First Running, Mt.Fuji

 FISCO(富士スピードウェイ)で開催された、

 前回の続きです。

 ドライブレコーダーの改造ができたところで、まず、フロントから取り付けます。

Drive Recorder DataSystem DVR3000 for Audi R8

 Porsche 911には、フロントウィンドウを上下に走る、センターラインがあったため、Yupiteruの「Z800DR」は、これを目印とし、比較的簡単に取り付けることができました。

 Audi R8には、このセンターラインがないため(普通はないと思いますが)、少し工夫してセンターを出すことにします。

Drive Recorder DataSystem DVR3000 for Audi R8

 フロントウィンドウのルームミラー周辺を実測し、少し厚手のボール紙(生菓子の入っていた箱など)で、台紙を作ります。

 取付ステーの横幅(45mm)や、ルームミラー基部の横幅(56mm)を考慮し、台紙を正確に切り出します。