SOARISTO工房 Logo
Car Archive
2014/06/28

(この記事は、2013年2月20日のものです)

 5年落ちで走行1.9万km。

 1オーナー(禁煙車)、オプション多数。0xF9BD

M3Coupe M-DrivePKG M-DCT Drivelogic

 Mのトリコロールのフェイスペインティング入り。0xF9B5

M3Coupe M-DrivePKG M-DCT Drivelogic

 かなりお買い得かと。0xF9F8

2014/06/14
[ Car, News ]

 世はワールドカップ開幕で盛り上がっているようですが・・・、

Porsche 24 Hours of Le Mans
(画像は、Porsche AGさんから拝借)

 職人的には、あまり興味がありません。

Porsche 24 Hours of Le Mans
(画像は、Porsche AGさんから拝借)

 クルマ好きとしては、やはり、こちら。

#6月といえば、これですよっ!!

2014/05/25

 本日は、午後からは曇天で、

Porsche 911 Carrera S(Type 997 Phase 2)
(Xperia Z2にて撮影)

 絶好の洗車日和ということで、久しぶりに洗車してみました。(前回の模様

 初代のSOARERのダークグリーンを除き、歴代の車はすべてシルバーに乗っていますが、このシルバーという色、日本人の“大好き”な白や黒とは異なり、汚れがほとんど目立ちません。

 その代わり、洗車しても「綺麗になったのかどうだかよく分からない」という、一長一短のある色です。

 しかし、最も「機械らしい」色だと思います。0xF9C6

 ちなみに、ドイツのモータースポーツにおけるナショナルカラーは、ご存知のとおり、「シルバー」です。

 今朝は早起きして、久しぶりに箱根に行ってきました。

 昨日までの麗らかな陽気とは打って変わって、小雨の降る肌寒い朝でした。

Porsche 997 Carrera S Hakone

 大観山のTOYO TIRES ビューラウンジの駐車場にて、「997 Carrera S Phase 1」(前期型)とのツーショット。


(カーソルを画像の上に)

 大観山からの眺め。天気が良ければ、中央右側の目の前に富士山が見えるのですが・・・。残念です。0xF9D3

 夜半に雪が降ったのか、ところどころ白くうっすらと残っています。外気温は、2℃。どうりで寒い訳です。

 以下、出発から到着までを、時系列で。

 またも、だいぶ間が空いてしまいましたが、前回の続きです。

YUPITERU Drive Recorder BU-DRS911

 このような感じで、ドライブレコーダー(BU-DRS911)本体を、センターコンソールのサイドパネルに取り付けました。

 運転の邪魔にならず、かつSDカードに簡単にアクセスできる位置にしました。

YUPITERU Drive Recorder BU-DRS911

 コントロールスイッチは、この位置に取り付けました。

 こちらも、万が一の時に静止画を記録できるよう、手を伸ばせばすぐにスイッチを押せる位置にしました。

#もっとも、動画は常時記録しており、衝撃センサーが働いた時には自動的にトリガー情報(および静止画)が記録されるので、スイッチを能動的に押すのは、“行儀の悪い”クルマのナンバーを記録(して晒す)する時ぐらいでしょうか。0xF9D1