SOARISTO工房 Logo
Car Archive
2016/07/17

 このほど(といっても、だいぶ前ですが)、自宅から歩いて行ける距離に、ドイツ車御三家のショールームが揃いました。

 これまでは、「シュテルン品川」(後述)しかなかったのですが、「このエリアにも、高級車が売れるマーケットができたのかなぁ」などとしみじみ思いつつ、散歩がてら、カメラを向けてみました。0xF8E2

Mercedes-Benz Shinagawa

 こちらが、以前からあった「Mercedes-Benz Shinagawa」(シュテルン品川)です。

 第1京浜(国道15号線)から1本海側に入った、「海岸通り」に面しています。

#その昔、ネッツトヨタの○○店で、たいへんお世話になった○○ゼネラルマネージャーが、ヘッドハンティングでシュテルンに入社され、トヨタ流の“おもてなし”を広められたのは、知る人ぞ知る、です。

Mercedes-Maybach Shinagawa

 ちなみに、こちらのシュテルン品川さん、店頭に「MAYBACH」のロゴが刻まれたモノリス(?)が燦然と輝いていますので、Mercedes-Maybachの“お取り扱い”もあるようです。

 ご用命は、「Mercedes-Maybach S 550」(車両本体価格:22,220,000円~)、「Mercedes-Maybach S 600」(車両本体価格:26,260,000円~)から、どうぞ。0xF9CF

2016/07/12

  2001年7月に開設いたしました、この「SOARISTO工房」、

BBS Japan Neko Automobile Festival 2016
(画像は、プロカメラマンによる撮影)

 開設からちょうど15年の節目を迎えると合わせ、

BBS Japan Neko Automobile Festival 2016
(画像は、プロカメラマンによる撮影)

 この度、お陰さまで「700万アクセス」を数えるに至りました。

 またも、だいぶ間が開いてしまいましたが、前回の続きです。

 カメラ部のフロントウィンドウへの取り付けも完了し、いよいよ動作を確認します。

Drive Recorder, Security LED

 以前に自作した、「セキュリティLED制御回路」です。

 《駐車中》 警戒モード時

 左右のLEDが交互に点灯し、カメラが動作中であることを示します。

 キーをロックしてから警戒モードに入るまでの時間は、回路上のディップスイッチを切り替えることにより、0秒/30秒/1分/3分の4種類から選ぶことができます。

 半値角の大きい(広角の)高輝度赤色LEDを用いているため、この角度から見ても、十分な明るさを持っています。夜間の視認性も、十分かと。

 またも、だいぶ間が開いてしまいましたが、前回の続きです。

 リヤウィンドウへの取り付けも完了し、いよいよ動作を確認します。

Drive Recorder, Security LED

 自作した、「セキュリティLED制御回路」です。

 《駐車中》 警戒モード時

 左右のLEDが交互に点灯し、カメラが動作中であることを示します。

 キーをロックしてから警戒モードに入るまでの時間は、回路上のディップスイッチを切り替えることにより、0秒/30秒/1分/3分の4種類から選ぶことができます。

2016/07/09
[ Car, Tips ]

 約1ヶ月ぶりのblog更新です。

 思うところあって、ワイパーブレードを交換することにしました。

PIAA Silicone Rubber Wiper Blades IWS55FB / IWS55C

 PIAA社の製品は、この一件以来、「ひとり不買運動」を展開中でしたが、致し方ない事情により、「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」、購入することにしました。0xF9D1

 同社の、「輸入車対応 超強力シリコート ワイパー」です。

 一般的には、Porsche純正採用のBOSCH社製にしておけば間違いないのですが、他メーカーでは、「カーブタイプ」(後述)のワイパーブレードが見つからなかったため、止むに止まれず、同社製品を選択しました。

 また、同社の“いい加減な”カタログでは、助手席側に適合する製品は「なし」となっていますが、後述のとおり、同じ長さのカーブタイプのものが、しっかりと適合します。

PIAA Silicone Rubber Wiper Blades IWS55FB / IWS55C

 画像上側が、運転席側の純正ワイパーブレード、下側が「IWS55FB」です。
(東雲の超自動車裏方では、3,682円でしたが、ネットで2,343円で購入)

 ブレードの長さは、550mmです。

 純正にも、スポイラー(というか、フィン)が付いていますが、IWS55FBは、より大型のスポイラーが付いています。(「ビッグスポイラー」と称するらしい)

 このビッグマウス、いやビッグスポイラーに、カーボン調のカラーリングを施したタイプ(「カーボンカラー」)も出ていますが、見たところ、明らかにイミテーションっぽいカーボン柄であるため、オーソドックスな「ブラックカラー」を選びました。