SOARISTO工房 Logo
Car Archive
2010/06/13

 ヨーロッパ旅行を来週に控え、

BMW Genuine Carbon Suitcase??

 トラベルバッグを新調しました。0xF9F8

 BMW純正の、スーツケースです。(ウソ)

BMW Genuine Carbon Suitcase??

 M3 Coupeのフロントエンブレムを加工し、ポリカーボネート用の両面テープで、がっちり貼り付けてあります。
(部品コード:51148132375、価格:17.76ユーロ)

 ベースは、ドイツのTITANというメーカーの、「TITAN MANHATTAN」というスーツケースです。
(このTITAN社は、ドイツのルフトハンザ航空のクルーにも、スーツケースを納めている会社だそうです)

 素材はカーボンではなく、ポリカーボネートですが、スーツケース単体では非常に軽く、持ちやすいです。
(ちなみに、「ポリカーボネート」という素材は、ドイツのバイエル社が開発したものだそうです)

 日本製のスーツケースにあるように、アームの長さを無段階に調節できたり、コロコロのタイヤをワンプッシュで固定できたりする便利な機能はありませんが、今回は「ドイツ」にこだわったので、これで良しとします。0xF9C6
(なぜドイツにこだわったかというと・・・)

 なお、写真では分かりませんが、エンブレム表面には、スキー板用の透明な「プロテクトフィルム」(住友3M社製)を貼ってあります。また、スーツケース各部にも、プロテクトフィルムを貼ってあります。
(エンブレム本体は、真ん中が盛り上がっているため、ここが一番傷付きやすいと判断したため)

 ご存知のとおり、各国空港での荷物の積み卸しは、かなり手荒い扱いを受けるため、スーツケースの損傷を最小限に抑えるための工夫です。
(まぁ、ここまでやってても、バッキバキに傷付けられると思いますが)0xF9C7

2010/06/12

 ひさしぶりに、ニコニコNicoleさんに行ってきました。528iと535iの試乗です。

All New 5 Series

 っと、その前に。

M3 Coupe Special Edition

 M3 Coupeの「Special Edition」が、置いてあるではないですかっ!!0xF9CF

 このスペース・グレーは、全国限定5台。さすがはNicoleさん。

 ってことで、さっそくチェック。

M3 Coupe Special Edition

 フロントは、インテークダクトとボンネットダクトが、ブラックアウトされています。
(これぐらいなら、自分でできそう)0xF9C7

 フロントグリルも、ブラックアウトされています。

M3 Coupe Special Edition

M3 Coupe Special Edition

M3 Coupe Special Edition

 インテリアも、ブラックが基調となっています。

All New 5 Series

 ってことで、こちらがご用意いただいた、535iです。

 いや~、デカいです。パッと見、7 Seriesかと思いました。

 (以下、編集中)

 一進一退な感じですが、

CAN Scanner Circuit Board

 基板上の部品の配置を見直しました。

 まず、「LCDモジュール」を、基板中央に配置しました。最終的には、基板左下にある「μVGA モジュール」を使って、各種情報をiDriveに表示するようにしますが、LCDモジュールは、開発時のデバッグ用として使用します。

 このLCDモジュールは、一般的な16x2行のものですが、BMWと同じ「アンバーオレンジ」のバックライトを持つものを、探し出しました。

 基板中心には、「3軸加速度センサモジュール」を配置します。

 さらに、基板右下に、「SDカードモジュール」を新たに追加しました。これは、OBDインタフェースのデータロガー用として、各種情報をファイルを書き出すためのものです。

 PIC18用にFAT16ファイルシステムのライブラリが提供されているので、これを改造して、なんとかPIC24Fで使えるようにしたいと思います。

 だいぶ間が空きましたが、前回の続きです。

CAN Scanner Circuit Board

 基板右下に、OBDインタフェースを組みました。

CAN Scanner Circuit Board

 材料を買ってはみたものの、またもやしばらく放ったらかし。0xF9C7

 思い出したかのように、再起動。

Gold Caliper Paint

 M3 Coupeは、車高が低くてジャッキが入らないため、スロープを使ってかさ上げします。

 写真は、メルテック(大自工業)さんの「ジャッキサポート」(FJ-87)です。65mm、上げられます。

Gold Caliper Paint

 ジャッキアップの際には、予期せずクルマが動き出すことのないよう、必ず車止めをしておきます。

 写真は、エーモンさんの「タイヤストッパー(大)」です。タイヤの前後に、2台かまします。