SOARISTO工房 Logo
Car Archive
2007/07/03

 画面左下の走行距離計を模したアクセスカウンターが、まもなく200万アクセスを迎えようとしております。残り約5.000アクセスですので、数日後には、200万アクセスを超えるものと思われます。

Nicole Circuit Day

 2001年7月に、この「SOARISTO工房」を開設し、それから丸6年で、200万ものアクセスをいただくに至りました。開設当時は、まさかこれだけのアクセス数をいただけるとは、夢にも思っておりませんでした。

 これは、クルマに係るDIYを中心とした単一個人のHomePageとしては、驚異的なことではないかと思っております。

 これもひとえに、この工房を陰で支え、ご助言をいただき、様々な形で盛り立てていただきました皆さまのお陰と存じます。工房の管理者といたしまして、皆々さまに深く御礼申し上げたいと存じます。

 最近では、なかなか時間的余裕が取れないことから、工房の作品を楽しみにされている皆さまには、ご不満にお思いの部分が多々あろうかと存じますが、引き続き、クルマに係るDIYを中心に、技術を磨き、精進していく所存でございますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 本当に、ありがとうございました。

2007/06/30
[ Car, News ]

new5er01.jpg
(プレス向け資料より)

BMW、改良 5シリーズ を発売…安全装備など充実、価格を抑制
(2007年6月30日:Response.)

BMWジャパンは、ニューBMW『5シリーズ・セダン』、「同ツーリング」、「M5」を30日から発売すると発表した。

今回の変更では、エクステリア、インテリアにスポーツ性と洗練されたエレガントさを融合した。また、パワフルで優れた運動性能を発揮するパワーユニットを搭載した。

ニュー5シリーズの全てのモデルはアルミとスチールの複合ボディを採用しており、重量バランスを前後50:50に最適化している。さらに、「530i」では、出力を14馬力向上させながらも燃料消費の削減を実現した。「530xiツーリング」にはインテリジェントなフルタイム4輪駆動システムBMW「xDrive」を搭載、路面保持性能の向上を図り、最大限のトラクションを確保する。

このほか、安全性および快適性でも多岐にわたる革新的な技術を提供する。アクティブ・ステアリング、ダイナミック・スタビリティ・コントロール、ダイナミック・ブレーキ・コントロールを装備した。加えて「iDrive」コントロール・システムの操作性も向上、8つのプログラマブル・ボタンを新たに装備した。魅力的なデザインと人間工学的に理想的な使い良さを両立させた新型ATセレクター・レバーは、スタイリッシュなインテリアを演出する。

一方、装備を大幅に拡充しながら価格アップを抑えた。新型5シリーズ全車にアクティブ・セーフティに貢献するアダプティブ・ヘッドライトやコンフォート・アクセスなどを標準装備にするなど各モデル大幅に標準装備内容の充実を図り装備品レベルを18万円から69万円相当の充実をしながら車両価格は5万-28万円アップに抑えた。

「530iセダン」は従来オプションであったレザーシートなどを標準装備化するなどし、69万円相当の装備品を付加しながらも、車両価格は28万アップの759万円とした。

new5er02.jpg
(プレス向け資料より)

 装備充実で価格ちょいアップとのことですが、外見的にはほとんど変わっていないようですので、とりあえず、安心ということで。0xF9C7

〔関連情報〕

   ・ニューBMW 5 シリーズ 販売開始 装備を大幅に拡充しつつ、魅力的な価格
   (2007年6月29日:BMW Japan)

2007/06/29

 平日の今日、いつもお世話になっているニコニコNicoleさんの、「Nicole Circuit Day」に行ってきました。
(約1ヶ月半前から予定を調整したりなんかして、けっこうたいへんでした)

nicole01.jpg

 このイベントは、ニコル・レーシング・ジャパンさんの設立30周年を記念した、一度限りのイベントだそうです。

 日本GP開催のために全面改良されたFISCO(富士スピードウェイ)を、一日丸ごと借り切っちゃってます。さすがは、Nicoleさん。

nicole02.jpg

 広~いパドックが、数100台ものALPINAとBMWで、埋め尽くされちゃってます。
(来場車数約600台のうち、約200台がALPINAだったそうです)

 1台平均1,000万円超としても・・・、ALPINAだけで20億円近い資産が一堂に。0xF9C7

nicole03.jpg

 世界最速のリムジン、ALPINA B7 Limousine

nicole04.jpg

 世界で最も美しいカブリオレ、ALPINA B6 Cabrio

nicole05.jpg

 この日は、日本初公開となる、ALPINA B3 BiTurboも展示されていました。

nicole06.jpg

nicole07.jpg

nicole08.jpg

 この日は、BUGATTIのイベントも兼ねています。Bugatti EB 110。

 撮り忘れてしまいましたが、Bugatti Veyron 16.4も来ていました。
(世界限定300台で、1億8,800万円だそうです)0xF9C7

nicole09.jpg

nicole10.jpg

nicole11.jpg

 会場で見つけたALPINA B5。

 ホイールを、わざわざ「ALPINA Classic」をから、SOARISTO号と同じ「BBS RE」に履き替えてらっしゃいます。

nicole12.jpg

 恒例のガレージセール。溜飲の「ALPINA ブレーキ&サスペンションキット」。
(でも、「本日限定の特別価格」とか言われても・・・)

nicole13.jpg

 2Fにあるラウンジでランチ。

 ランチは、いわゆる「お弁当」ではなく、どこかのホテルからのケータリングでした。
(さすがは、Nicoleさん)

nicole14.jpg

 いつもショールームに置かれているソファーとテーブルのセット。ソファーは、ブルーレザーにALPINAのロゴ入り。テーブルは、ALPINA CLASSICのディスク部分。

 我が家にも、1セット欲しいところです。

nicole15.jpg

 Bugatti軍団の走行会が始まるようです。

nicole16.jpg

 職人も、ブリーフィングを受けて、コースに出ます。

nicole17.jpg

 ピットロードに、ペースカーが入ってきました。

nicole18.jpg

 ペースカーは、贅沢にも、ALPINA B5 Limousine、3台。

nicole19.jpg

 ドライバーは、BMWドライバートレーニングのチーフインストラクターも務められる「こもだきよし」氏、「萩原秀輝」氏、そして、「ミハエル・クルム」氏。

nicole20.jpg

 3号車のハンドルを握る、「ミハエル・クルム」氏。
(伊達さんのダンナさんですね)

nicole21.jpg

 う~っ、ALPINA軍団に囲まれた~。

nicole22.jpg

 PlayStationによる練習の成果で、ライン取りもばっちり(?)。

nicole23.jpg

 ホームストレート~~~っ!

nicole24.jpg

 ふだん目にすることができない貴重なクルマ達を見ることができ、たいへん楽しい一日が過ごせました。

 イベント全体の印象としては、各種アメニティやホスピタリティが(この手のイベントとしては)十分なほど整えられていました。また、全体の進行が、タイムスケジュールどおり非常にスムースに進められていて、「さすがはNicoleさん」という感じでした。
(一般の来場者には分からない波乱やご苦労があったかと思いますが、イベントコントロールというか、マネージメントの妙を感じました)

 スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

2007/06/02

car_wash01.jpg
(FOMA SO902iにて撮影)

 久しぶりに洗車しました。

2007/05/11

 本日5月11日(金)より開幕した「東京スペシャルインポートカーショー」、さっそく行ってきました。0xF9D8

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 今回も、juinさんの特別なお取り計らいにより、VIPパスにて、ゆっくり観て回ることができました。0xF9F8

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 まずは「日本BBS」さんにご挨拶。0xF995

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 今回は、東京オートサロンの時に参考出品となっていた、「LM-R・BP(ブラックポリッシュ)」が、期間限定発売ということで展示されています。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 「LM-R」のスポーク部を拡大したところです。プロトタイプの時と異なり、肉抜きの形状が、応力の分散とメンテナンス性(ブレーキダストの蓄積低減)を考慮したものになっています。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 つづいて、光モノ、某B社さんのブースです。いつものイベント用のトラックで来ています。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 先ごろ発売された、某B社さんの最強モデル、「Spec Le Mans GT」。従来のバラストより150%明るいそうです。

#ちなみに、65Wまで出力拡大すれば、240%まで明るくなります。0xF9F8

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 エンジェルアイ用のLEDバルブです。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 ライセンスナンバー用のLEDバルブが、参考出品されていました。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 角形のフラットLEDが、2個使われています。が、日本製のLEDではないようです。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 一番の注目は、こちらの「D1アダプター」です。

 一般の方には、何が有り難いのか分からないかと思いますが、このアダプターを用いることによって、D2の色温度の高いバナーを、D1に流用することができるようになります。

 さてさて、いよいよ某P社さんです。

#念のため、撮影可否についてお伺いしたところ、「ど~ぞ、ど~ぞ。たくさん撮ってください」ということだったので、たくさん撮ってきました。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 担当氏に依ると、「BMWを始めとする欧州車の展開には、とても力を入れている」そうです。

#確かに、このブース(コーナー?)の大きさを見れば、その力の入れようが分かろうというものです。0xF9D1

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 エンジェルアイ用のLEDバルブです。

#その実力の程は、こちら

 写真左端が、E90用のヘッドランプユニットですが、その明るさの違いは明らかです。同じ光素子を使っていても、E60とE90のユニットでは、配光効率が異なるようです。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 左側が輸入車用のLEDポジションランプ、中央がE60用、右側がE90用のバルブです。

#いずれも、途中に「ワーニングキャンセラー」をかまさないといけないようです。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 LEDは、集束されることなく、バルブ本体に直付けされています。

#「光素子は、日本製ですか?」とお伺いしたところ、「いえ、海外製です」とのこと。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 え~と、LEDルームランプです。

#こちらも、フラットLEDを使った場合の実力は、こんな感じ。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 こちらも、フラットLEDが、3個使われています。

#が、このLEDは・・・。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 いよいよ、「ドアノブランプ」です。

#いやはや、“ボーディング”ではなく、“エスコート”ときましたか。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 LEDは、2個使われています。問題は、その大きさと取り付け方向です。

 担当氏は、「間近で見ると大きく見えますが、こうして写真で見ると、ほとんど目立ちませんよ」としきりに強調されていましたが、そんなことは当たり前です。問題となり得るのは、そういうところにはありません。

 デザインは、純正のドアノブ形状に合わせたものになっています。が、その取り付け方向は、進行方向に対して前方が、ボディー側面の空気の流れを、ダムのように堰き止める形状になっています。

 これは、「カーボン調ルーフ」を施工した時に分かったことですが、BMWの場合は、恐ろしいほど入念に、空力対策(風切り音対策)が施されています。ルーフとシールドモールの継ぎ目には、カッターの刃も入らない程の精度で組み上げられています。また、ドアミラーその他の突起物の形状は、幾多の風洞実験にて入念に計算されたものです。

 実際、シールドモールの継ぎ目にカッティングシートを滑り込ませるため、モールを少しだけ浮かせたのですが、一部がきちんと圧着できていなかったため、サンルーフを開けて走行すると、ヒューヒュー音がしていることが分かりました。
(この不具合は、もう一度ドライヤーで圧着し直すことにより、解消できましたが)

 たとえ「ほとんど目立ちません」の形状とは言え、前方投影面積ほぼ100%の突起物を取り付けて高速走行した際に、風切り音が発生しないのかどうか、“とても気になるところ”ではあります。(しかもパッセンジャーの耳に近いところへ)

#まぁ、「余計なお世話」だと思いますが。0xF9D1

 さてさて、気分を変えて、つぎのブースへ。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 国産車乗りの方にはお馴染みの、TEINさんのブースです。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 E90用の「EURO DAMPER」です。E60(525i)用も、すでにラインナップされていますが、E60(530i)用は「開発中」とのこと。

 コントローラーのスイッチを押すと、ダンパーの先のステッピングモーターが、コキコキ動くところが面白いです。0xF9F7

Tokyo Special Import-Car Show 2007

〔おまけ〕(その1)

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 juinさん、ウーパールーパーくんに、エンジェルアイキットが出ているようですよ。

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 これはLEDではなくて、CCFL(冷陰極管)ですね。HIDは、プロジェクタータイプです。

〔おまけ〕(その2)

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 某タイヤメーカーのブースに居た女の子。0xF9CB

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 う~ん、こんな秘書さん居たら、いいなぁ。0xF9CF

Tokyo Special Import-Car Show 2007

 誰かに似ている。誰だろう?0xF9CE