SOARISTO工房 Logo
Car Archive
2012/04/07
[ Car, Movie ]

 BSフジさんにて放送中の「TopGear」(イギリスBBS制作)にて、M3 CoupeとRS5との対決が放送されました。

 毎回、どんなクルマに対しても、いかにも英国人らしい毒舌口トーク全開のジェレミー・クラークソン氏ですが、

topgear07.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 「退屈なゲームソフトを買うのと同じくらいムダなこと」

 今回もサクレツです。0xF9A3

topgear08.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 しかし、

topgear10.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 今回の、M3 Coupeに対しては、

topgear09.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 みょ~に高評価です。

#体の具合でも悪かったのでしょうか。0xF9C7

topgear11.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 対して、RS5。

topgear13.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 やっぱり、

topgear12.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 にべもなく、

topgear14.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 ボロクソです。0xF9C7

topgear15.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

topgear01.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

topgear02.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 恒例の、ショートサーキットを使ってのタイムアタック。

topgear03.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 謎のテストドライバー、スティグ氏によるドライブ。

topgear04.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

topgear05.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

topgear06.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 ウェットでの参考タイムですが、RS5が、1分27秒5。対するM3 Coupeが、1分26秒5でした。

roadsign01.jpg
(画像は、BSフジさんから拝借)

 それはさておき、

 公道では、スピードは控えめに。0xF9CE

2012/03/08
[ Car, Police ]

フェラーリ自慢の医師、市道を84キロオーバー
(2012年3月8日:読売新聞)

 高級スポーツカーのフェラーリで制限速度を84キロ超えて走行したとして、福岡県警は8日、同県大川市の男性医師(50)を道交法違反(最高速度違反)の疑いで福岡区検に書類送検した。

 医師は座席後部に置いたビデオカメラで走行中の様子を撮影した後、インターネット上の動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開しており、匿名の通報で発覚した。

 発表によると、医師は昨年4月24日午前7時35分頃、福岡市東区香椎照葉3の市道(制限速度時速40キロ)で、フェラーリを時速124キロで運転した疑い。同月下旬に、ユーチューブに動画を投稿しており、「フェラーリの良さを広め、乗っていることも自慢したかった」と話しているという。

 県警はビデオに映った景色の動きなどを分析し、速度を計算。医師の行為は極めて悪質と判断し、「厳重処分を求める」との意見を付けた。

 こちらが、その問題の動画。
(ネット上では、実名はおろか、所属医師会、Facebookやみんカラのアカウントも割れてしまっています)

#ちなみに、みんカラのプロフィールを見てみると、これまで乗ったすべての愛車のナンバーが、「・・ ・1」だったりします。0xF9AC

 さて、途中(2:06過ぎ)からは、「Porsche 911」(997 Turbo?)も現れます。
(「Porscheの方が、ライン取りがスムースで速いじゃん!」と、みょ~に感心してしまいましたが、そんな場合ではありません)

 Porscheにブチ抜かれたのがそーとー頭にキタのか、後半(4:15過ぎ)からは、道幅の狭い一般道で、右に左にと高速走行が始まります。

 途中、海岸沿いを歩く人と、ものすごい勢いですれ違いますが、アクセルを緩める気配はありません。とても正気の沙汰とは思えません。

 その一方で、当のご本人は、「オレってカッコイイ~!」と、自己陶酔しちゃっていることでしょう。

 記憶に新しいところでいえば、昨年末に中国自動車道で発生した「世界で最も高額な自動車事故」も、福岡ナンバーのFerrari(F430)が無理な追い越しを掛けた際にスリップし、多重追突を引き起こしたものでした。
(海外では、「ナルシストの集団の事故」とも報じられました)

 記憶をさらに遡ると、日本の某フェラーリクラブの会長が、常磐自動車道で最高速アタックし(F40)、その動画が証拠となって逮捕された、という事件もありました。


 “人馬一体”を楽しむため、サーキットを走っていらっしゃるドライバー達がいかに健全であるか、一部の無謀なドライバーが、いかにその足を引っ張っているか、コントラストがはっきりしたニュースでした。

〔参考情報〕

 タイトルの原文は、英語のことわざ、

Set a beggar on horseback and he'll ride to the devil.
乞食を馬の背に乗せれば、悪魔のところまで乗りつける
=成り上がりものは、傲慢で残忍になる

からでした。

 馬と“馬”を掛けてみました。

#人の命を預かる産婦人科医に、まさかこんなア○がいたとは・・・。0xF9AC

2012/03/02
[ Car, Movie ]

 0xF8D7赤コーナー、「M3 Coupe」。420ps、1,650kg。(3.93kg/ps)

 0xF8D7青コーナー、「X5M」。555ps、2,370kg。(4.27kg/ps)

 どう考えても、超ベビー級の「X5M」には、分は無さそうですが・・・、

 どっこい、「X5M」には、強力なアドバンテージがあるのでした。

 それは、観てのお楽しみ。0xF9CE

2012/02/26
[ Car, Tips ]

 Porscheのパーツが個人輸入できることが判明。0xF9CF
(まぁ、BMWのパーツも同じなので、当たり前といえば当たり前ですが)

porsche01.jpg

 画像は、Porsche 997 GT3のフロントセクション。

2012/01/13

 たまには気分転換ということで、平日に休みを取って、久しぶりに「東京オートサロン」に行ってきました。

auto-salon01.jpg

 会場は、例年のとおり、幕張メッセ。

 昨年末の「東京モーターショー」は、東京ビッグサイトで行われたことを考えると、少し複雑な気持ちになります。

auto-salon02.jpg

 今回も、juinさんのお取り計らいにより、特別招待日に入ることができました。

 特別招待日(初日午前中)は、“サイレントタイム”となっており、ズンドコ耳障りな大音響はありません。また、基本的にプレスや業界関係者が中心に招かれているため、比較的ヒトが少なく、ゆっくり見て回ることができます。

 このイベント、以前にも書きましたが、しばらく前からヤ○キー仕様(あるいはチ○ピラ仕様)の祭典となっているため、見るべきモノはありません(キッパリ)。また、次なる創作に向けてインスパイアされそうな、“新たな発見”などの期待もまったくしていないので、お目当てのモノだけチェックして、早々に撤収することにします。0xF9D1

 ということで、見たいとこだけ・気になったとこだけ、ダイジェスト。

bbs02.jpg

 まずは「日本BBS」さんのブース。

bbs01.jpg

 M3 Coupeが履いているこのホイール。これが見たかったのです、これが。

bbs03.jpg

 日本BBSさんの新作、「RI-D」。

 市販車用としては、世界初の航空機用ジュラルミン(A-7000系)を使用した、超超ジュラルミン鍛造1ピースホイールです。

bbs05.jpg

 「LM-R」と同様、スポークの内側が肉抜きされて(刳り抜かれて)います。

 試しにスポークの部分を指で触ってみると、「これで(強度的に)大丈夫か?」と思うくらい薄く細くなっています。高強度の超超ジュラルミンだからこそできる、薄さとデザインですね。

bbs04.jpg

 こちらは、LEXUS IS-F用。

 外径は同じ19インチですが、M3 Coupe用の方が、スポークが奥行き方向にラウンドしており、ホイールが深く見えます。

 BMW系とTOYOTA系とでは、オフセットが異なっていることから、見え方も違って見えるのでしょう。

bbs06.jpg

 同じく「RI-D」。19×9.0Jで、7.4kgです。

 BBSの他のシリーズで、10.0~11.0kg台、マグネシウム鍛造ホイール(RE-Mg)でも9.0kg台なので、7.4kgというのは驚異的な軽さです。0xF9CF

bbs07.jpg

 こちらは、超超ジュラルミンを使った別のデザイン(参考出品)。

 10本スポークの繊細なデザインで、ハイパフォーマンスセダンに似合いそうです。

 以下、参考出品されていたホイールです。

bbs08.jpg

 BBSでは珍しい、スター型のデザインの、「FR」(仮称)。

 スポークがリムに交わる部分が、非常に複雑な造形をしています。加工が難しそうです。

bbs09.jpg

 センターキャップを採用した、「J548」(仮称)。

 8本スポークの2ピース(あるいは3ピース)ホイールなので、「RS-GT」のセンターキャップ版という感じです。その昔のBBSホイールをご存知の方は、懐かしく感じられるのではないでしょうか。

bbs10.jpg

 10本スポークの繊細なデザイン、「J547」(仮称)。

 センターキャップに近い、スポークがクロスしてメッシュのようになっている部分が特徴的です。

bbs11.jpg

 Porsche用。

 こちらも、スポークの部分が刳り抜かれています。

bbs12.jpg

 ベントレーやアストンマーチンをはじめ、世界の名だたるハイパフォーマンスカー達が履く、BBSのOEMホイール。

bbs13.jpg

 tom_ariさんとjuinさんにくっついて、商談ルームでちょっと休憩。0xF8D1

 ○○さんや○○さんなどの、貴重なお話をお伺いすることができました。

gt01.jpg

 つづいて、「Gran Turismo」のブース。

gt02.jpg

 「Gran Turismo Red Bull X2010」。

 現行のF1のレギュレーションをすべて無視して、とにかく速いクルマを作ろうとすると、このようなデザインになるそうです。

 最初はゲーム用の架空のクルマでしたが、その後、実車化されました。

gt03.jpg

 お約束のプレイコーナー。

mmm01.jpg

 こちらは、「ALPINA風デコライン」の時にお世話になった、「住友3M」さんのブース。

mmm02.jpg

 「カーラッピングサービス」の紹介で、住友3Mさんのスタッフが直営で、自宅をはじめ指定の場所まで来てくれて、施工してくれるのだとか。

#職人の場合には、すでに530i M-Sportで、いち早くカーボン調ルーフを試してますが。(2005年)

mmm03.jpg

 柔軟性の高いシートで、アールのきつい曲面にも、しっかりフィットしています。

#凹のきつい部分は、さすがに分割して貼り込んでいますが。(勉強になります)

isme01.jpg

 シートの張り替えで有名な、「iS.ME」さんのブース。

 こちらのM3 Coupeは、メタリック調のシートでフルラッピングされています。

isme02.jpg

 写真では分かりにくいのですが、ヘアライン入りのステンレスっぽい感じのシートです。

isme03.jpg

 内装は、レザーおよびアルカンターラでフルカバーされています。

 以上、下品なヤ○キーカーやチ○ピラカーは一切サプレスして、会場からお伝えしました。0xF8D7

〔関連情報〕
   ・富山巡礼の旅 ~日本BBS訪問~