SOARISTO工房 Logo
Car Archive
2007/03/17

 ドイツ・ミュンヘン市街に、巨大建造物!?0xF8F2

bmw_ag01.jpg

 東京から、ドイツ・ミュンヘンの「フォー・シリンダー・タワー」(BMW本社)を見下ろす、6,000マイルの旅に出てみましょう。0xF8C3

bmw_ag02.jpg
(48.176512,11.559146)

 ヘリポート(?)がプロペラマークなんて、洒落てますね。

 そしてここが、ミュンヘンから北へ380マイルの、ドイツ・ハンブルグにある、BMW社の積出港(と思われるところ)です。

bmw_ag03.jpg

 「積出港はハンブルグ」としか分からなかったので、ハンブルグ上空を、ひたすら執念で探しました。

 自動車運搬船は接岸していませんが、

  • 人工島の大きさの割にはクルマの数が多く、整然と並べられていること(工場の従業員等のクルマではないこと)
  • クルマを運び入れるための鉄道の引き込み線があること

から、積出港だと推定しました。

 いや~、それにしても、ここから遠路はるばる、日本まで来たのですねぇ。0xF8C2

#積出港は合ってても、MBとかADとかVWの積出港だったりして。0xF9C7

〔関連情報〕
   ・地球探しの旅 ~Google Earth~

2007/03/16
[ Car, News ]

 つい先日、M3のワールドプレミアがあったばかりですが、早くも「M3にセダンが追加されるかも!?」という情報です。

BMW M3 Sedan
(画像はLeftlane Newsさんより拝借)

 数々のスパイショットでは、M3と同様の4本出しマフラーが確認され、確かに普通のセダンとは違うようです。

 「奥さんにナイショで最速セダンにしたいっ!」という好青年な旦那様には、良いかも。0xF9F8

〔関連情報〕
   ・Spied again: 2009 BMW M3 Sedan
   (2007年3月16日:Leftlane News)

2007/03/08
[ Car, Movie ]

 6日開幕したジュネーブショーでベールを脱いだNew M3ですが、早くも映像が公開されています。

 ルーフはカーボン。

 って、いきなりCSL仕様か!?

 ほっ、欲しいっ!0xF9CB

#よしきさん、juinさん、もうオーダー入れましたか?0xF9F8

〔関連情報〕
   ・【ジュネーブモーターショー07】BMW M3コンセプト…究極の体験
   (2007年3月7日:Response.)
   ・BMW M3 Concept Car Unveiled
   (2007年3月6日:WorldCarFans.com)
   ・Videos: BMW M3 Concept
   (2007年3月7日:WorldCarFans.com)

 前回の続きです。

 前後のドアノブに取り付けると共に、LEDの取り付け角度を調整してみました。

 ワイヤレスキーによるドアのロック/アンロックに連動して、画像のように自動減光します。

 パッセンジャーにとっては、映画館の間接照明のように、なかなかに心にくい演出になると思います。

LED Boarding Lamp

 LEDの取り付け角度を工夫したことにより、路面の広い範囲を、より明るく照らし出すことができました。

 純正オプションの「ライト・パッケージ」装着車であれば、比較的簡単に取り付けることができると思います。

 前回のヒミツの作品です。

 いつも某P社にパクられてばっかりでは面白くないので、たまにはパクり返してみることにします。

#まぁ、需要が顕在化してきた頃に、“たまたま”遅れて出してきているように見えるのだと思いますが。たま~に、ご覧になっているようですけれども。0xF9D1

 何をパクり返したかというと、ドアノブに装着し、乗降時に足下をほのかに照らす、「ドアノブランプ」です。

 もっとも、このアイデアは、別に某P社が初めてではなく、すでにBMWさんが3シリーズ(E90/E91)の純正オプションとして採用しています。

#例の如く、何の恥ずかし気もなく「世界初!!」とかいうキャッチコピーを付けてきたら、冷静にツッ込んであげましょう、「ずいぶん小さな世界ですね」と。0xF9D1

 この「ドアノブランプ」ですが、いかにもそのまんまの名称では面白くないので、「ウェルカムランプ」「シアターランプ」などといろいろと考えた結果、最終的に「ボーディングランプ」と命名することにしました。

※ホーディング(Boarding): 旅客機や客船などに搭乗(乗船)すること

 この名称ですが、キーワード検索したところ、SOARISTO工房しか引っ掛からなかったので、クルマ用として適用したのは、おそらくこれが初めてだと思います。

#別に、某P社のように「世界初!!」とかいうつもりはありませんが。0xF9D1

 さて、この「ドアノブランプ」改め「ボーディングランプ」ですが、ただ単純にパクっただけでは某P社と同じで脳がないので、少しばかり工夫してみることにします。

 光量を、某P社(想定)の「3倍」にしてみました。0xF9CD

#そのうち、「リング・マーカー」の改修の時と同じように、性懲りもなく「世界最強!!」とか「これまでより3倍明るい!!」とかいうキャッチコピーを付けてきたら、冷静にツッ込んであげましょう、「いままでの“世界最強”は何だったの?」と。0xF9D1

 ということで、能書きはこれくらいにして、さっそく完成画像から。

 いかがでしょう?

LED Boarding Lamp

 サイドスポイラーの下に注目してください。路面までしっかりと照らし出されています。

#言うまでもありませんが、よくある装着画像のように、シャッター速度をやたら遅くして、見掛け以上に明るく見せ掛けようなどというセコいことはしていません。0xF9D1

 画像はテスト点灯時のもの(フロントのみ)ですが、LEDの取り付け角度を工夫すれば、もう少し広い範囲を照明できそうです。

 なお、ドアミラー下の照明は、純正オプションの「ライトパッケージ」に装着されているもので、白色LEDが6発使用されています。