SOARISTO工房 Logo
Car Archive

 前回の続きです。

 セキュリティLED制御ユニットが完成したところで、つづいてドライブレコーダーの改造に入ります。

Drive Recorder DataSystem DVR3000 for Audi R8

 DataSystemのドライブレコーダー、「DVR3000」です。(定価:21,384円、購入価格:14,781円)

 DataSystemといえば、古くはTOYOTAのエアサス(TEMS)コントローラーや、ナビのTVキャンセラーなどで有名で、ご存知の方も多いかと思います。

 意外にも、ドライブレコーダーについては、このDVR3000が、同社初の製品となります。(2017年9月20日発売)

 これも、昨今の“煽り運転による死亡事故の発生”などにより、「走行中のエビデンスを残したい」という市場ニーズの高まりからでしょうか。

#まぁ、職人の場合は、すでに10年近く前から装着していましたが。(しかも、同じエビデンスでも、公安による不正取締り対策として、前後に)0xF9F8

Drive Recorder DataSystem DVR3000 for Audi R8

 さすがDataSystemだけあって、なかなか高級感のあるパッケージングになっています。

 前回の続きです。

 ガーバーデータ(設計情報)を送ったプリント基板が届きましたので、さっそく作製に入ります。

Security LED Conrtol Circuit for Drive Recorder

 部品を実装したところです。

 想定どおり、シンメトリックに、部品が整然と配置できました。

#圧電サウンダも、ブレッドボード上ではPWM制御による共振(高周波の“鳴き”)が気になりましたが、基板に固定したことで、共振が止まりました。

Security LED Conrtol Circuit for Drive Recorder

 つづいて、プラスチックケースの側面を正確に切削するため、いつもの「テプラ技」を使います。

 コネクタの形状に合わせて、切削する位置を作図します。テプラ(PRO SR3900P)の解像度は360dpi、最小線幅は0.1mmのため、かなりの精度が出せます。

 納車から1ヶ月ほど経ってしまいましたが・・・、

 例によって、ワイドルームミラーを取り付けることにしました。

Wide Room Mirror, Audi R8

 Audi R8のルームミラーです。

 標準で「自動防眩機能付きルームミラー」が付いているのですが、かなり緩やかなオーバルシェイプをしているため、後付けのワイドルームミラーを取り付けることができません。
(ワイドルームミラーを固定するための上下の「Lアングル」を、挟み込むことができないため)

 よって、BMW 530i M-Sport(E60)やBMW M3 Coupe(E92)の時と同様、少し工夫して取り付けることにします。

Wide Room Mirror, Audi R8

 ワイドルームミラー裏面の、上側のLアングルを引っこ抜き、下側のLアングルをミニルーターを使って削り取ります。

 使用したものは、NAPOLEXの幅360mmの曲面鏡(BW-849)で、Porsche 911 Carrera S(997.2)からキャリーオーバーしたものです。
(同社からは、Lアングルで挟み込むのではなく、バンドで固定するタイプのものも出ていますが、バンドが前方から丸見えで、かなりダサいので、いつも前者を加工して取り付けています)

#Porsche 911には、自動防眩機能とかいう凝ったギミックは無かったので、簡単に取り付けることができたのですが。

1 Related Entries
2017/12/01
[ Car, Police ]

 今日から、師走ですね。0xF9D8

 今朝自宅を出た直後、けーしちょーのお車2台に背後から抜かれ、ナンバーを見たら赤枠の仮ナンバーだったため、珍しいなと思って見送りました。

Police Car in Gas Station

 その先の角を曲がったところで、先ほど抜いていった2台のお車に、再び遭遇。

 よく見たら、けーしちょーの上に「回送中」と貼ってありました。

 警察用特装車両としての擬装を終え、近くの鮫洲陸運局に、登録に行くところだったのかも知れません。

 なにかと気が急く年の瀬。くれぐれも、この手のお車にご厄介にならないよう、安全運転で行きましょう!0xF9C6

2017/11/26

 納車後、はじめて、大観山に行ってきました。

Audi R8 and Mt. Fuji

 朝から冷たい風が吹く、寒い日で、湯本から上がってくる道の途中には、一部、凍結しているところがありました。

 quattroとはいえ、納車後すぐにぶつける訳にはいきませんので、慎重に上がってきました。

Audi R8 and Mt. Fuji

 いつもの、西湘PAからの朝日です。