ACCESSにAccessしてきました。0xF8BF0xF9AD
いじょう。
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() |
ACCESSにAccessしてきました。0xF8BF0xF9AD
いじょう。
インターネット・リサーチのインフォプラントさんが、たいへん興味深い調査結果を公開されていますので、ご紹介します。
(画像は、インフォプラント様から転載(利用確認済み))
メルセデス・ベンツE: 「リッチな暮らしとは、こういうことだね」
BMW 5: 「独身貴族万歳、人生はアクティブに!」
レクサスLS: 「トレンドには、いつも敏感でいたいな」
トヨタ クラウン: 「人生浪花節、努力こそが実を結ぶ」
日産 フーガ: 「自分に素直に、そして自由に生きたい」
●有名高級セダン5車種のオーナー像イメージ調査 ~職業、身なり、趣味・志向、価値観などの項目でオーナー像イメージが鮮明に~
(2006年10月20日:インフォプラント)株式会社インフォプラントは、2006年9月、話題のレクサス LSが国内に市場導入されたのを機に、高級セダン5車種(メルセデス・ベンツE、BMW 5、レクサスLS、トヨタ クラウン、日産 フーガ)のオーナーに対するイメージ調査を全国20代から60代の男性インターネットユーザーに対して実施し、合計500人の回答結果を得ました。
主な調査結果は下記の通りです。
【調査結果概要】
◆高級車オーナーの職業イメージは、ベンツE「不動産」、BMW 5「デザイナー」、レクサスLS「金融・保険系」、クラウン・フーガ「自営業」/p>
5車種のオーナーに対する職業イメージを聞いたところ、メルセデス・ベンツEは「不動産(27.4%)」「金融・保険系(20.2%)」、BMW 5は「デザイナー(24.6%)」「外資系(21.6%)」、レクサスLSは「金融・保険系(16.0%)」「商社(13.8%)」、クラウンは「自営業(21.2%)」「金融・保険系(17.4%)」、フーガは「自営業(15.2%)」「メーカー(9.8%)」となっており、それぞれのオーナー像イメージに明確な違いが現れた。
◆仕事着も職業イメージに連動 レクサスLSとBMW 5「ビジネスカジュアル」、メルセデス・ベンツEとクラウン「ダブルのスーツ」、フーガ「私服」
仕事着のイメージについては、メルセデス・ベンツEとクラウンは「ダブルのスーツ」(メルセデス・ベンツE:65.4%、クラウン:39.6%)、レクサスLSとBMW 5は「ビジネスカジュアル」がそれぞれ約3割となっており、フーガは「私服(32.4%)」「ビジネスカジュアル(29.2%)」の順で続いた。このように、仕事着も職業イメージに連動しているようだった。
◆料理、音楽、映画の志向イメージ、「和」のクラウンに対し「洋」のBMW 5
それぞれのオーナーの「好きそうな映画、音楽、料理」について聞いたところ、クラウンは「時代劇(48.2%)」「演歌(55.0%)」「和食(72.2%)」と和のイメージを有しているのに対し、BMW 5は「アクション(23.2%)」「ジャズ(32.0%)」「イタリアン(35.6%)」と洋のイメージを抱かれている結果となった。
◆スポーツの趣味についても二分 メルセデス・ベンツE、クラウンは「ゴルフ」、BMW 5、レクサスLS、フーガは「テニス」「フットサル・サッカー」
5車種のオーナーが「していそうなスポーツ」について聞いたところ、メルセデス・ベンツEとクラウンは「ゴルフ」が6割強となっており、他の車種に比べ多かった。BMW 5、レクサスLS、フーガでは「テニス」がそれぞれ15%以上を占めた。また、BMW 5とフーガで「フットサル」「スノボ」「サーフィン」などのアクティブ系スポーツが他3車種に比べ多かった。
◆「野球のポジション」に例えると、高級セダン最強布陣は?
「野球のポジションに例えると」の問いに対しは、メルセデス・ベンツ Eが「監督(68.2%)」、BMW 5が「ピッチャー(54.8%)」、クラウンが「キャッチャー(28.4%)」、フーガが「外野手(38.0%)」という結果となった。
◆「戦国武将」に例えると? メルセデス・ベンツEとクラウン「家康」、BMW 5とレクサス LS「信長」、フーガ「上杉謙信」
「戦国武将に例えると」の問いに対しては、メルセデス・ベンツとクラウンは「家康」(メルセデス・ベンツE:41.6%、クラウン:38.4%)、BMW 5とレクサスLSは「信長」(BMW 5:38.0%、レクサスLS:27.6%)、フーガは「上杉謙信(36.6%)」であった。
◆右脳派・左脳派? 天才肌・努力肌? 「左脳系(理論)」「努力肌」のクラウンに対し、BMW5は「右脳系(感覚)」「天才肌」
5車種それぞれのオーナーイメージについて、「右脳系(感覚)」か「左脳系(理論)」か聞いたところ、メルセデス・ベンツEは「左脳系(理論):54.8%」だったのに対し、BMW 5 は「右脳系(感覚):58.4%」となっており、イメージの差がみられる結果となった。また、クラウンは「左脳系(理論)」で6割を超えており、同じ国産車であるフーガと比較しても高い数値となった。
また、「天才肌」か「努力肌」かについても聞いたところ、BMW 5は「天才肌」が74.4%であったのに対し、クラウンは「努力肌」が86.0%となっており、他の車種に比べ多かった。
これらを総合すると、BMW 5シリーズのオーナーは、
「天才肌のデザイナーで、ONの時はビジネスカジュアルを着こなし、OFFの時はテニスを楽しむ、イタリアン好きのアクティブな独身貴族」
となりますが、皆さんは、いかがでしょうか?0xF9C7
#CROWNのオーナーが、「演歌好きの努力肌の自営業」というのも笑えます。
(となると、ARISTOがどう出るか、楽しみですね)0xF9D1
前回の「ホワイト・ルームランプ」に引き続き、今回は「ホワイト・フットランプ」と「ホワイト・ドアカーテシランプ」を製作します。
写真上段は、フロントシートの足元にある「フットランプ」です。同じものは、トランクルーム内のランプとしても使われています。
写真下段は、前後左右のドアの底部についている「ドアカーテシランプ」です。同じものは、コンソールボックス内のランプとしても使われています。
写真右側は、一般的によく用いられている「砲弾型LED」です。
写真左側は、今回用いる「角形LED」です。日亜化学さんのHigh Fluxシリーズの「NSPWR70AS」です。
(余談)
写真右側の「砲弾型LED」、一見、ふつーのLEDのように見えますが、さにあらず。波長880nmの赤外線LEDです。
「赤外線LEDなんて、クルマのどこに使うんだ」って? ふっ、ふっ、ふっ。0xF9F8(悪)
(以下、まだ編集中)
前回の続きです。
リヤ用の「ホワイト・ルームランプ」が完成しました。
フロント用に比べて高さが稼げないため、ヒートシンクを薄型のものにしています。配線は、定電圧回路を天井に固定後、結束します。
juinさん、モルモット君、よろしくお願いいたします。0xF9CE
突然、思い付いたように始まるこの企画。
「BBS RE19」と「Michelin Pilot Sport PS2」を装着し、落ち着いたかに思えたが、さにあらず。0xF9C7
まずはフロントから。タイヤのサイドウォールの最外点から、フェンダーの鉛直端点までの距離を測定。
(フェンダーアーチの最上点からマスキングテープをぶら下げて、鉛直を出す)
ちょうど10mmといったところ。
(三角定規は、5mmのマージンあり)
つづいてリヤ。
22mmぐらい。
ということで、「ツラツラ計画」の最大幅は、フロント10mm、リヤ22mm。0xF9F8
(つづく)