SOARISTO工房 Logo
BMW Archive
2012/07/22

 今日のような曇りの日は、絶好の洗車日和。

nicole01.jpg

 ということで、久しぶりに洗車してみました。

 クルマを良い状態に保っておくためには、「洗車しないこと」が一番です。0xF9C6

#もちろん、間違った洗車方法に対する、アイロニーな意味ですが。

 ここのところ、まじめに洗車するのは、年に2回ぐらいでしょうか。今回も、ケルヒャーくん(水冷モデル)が大活躍です。

nicole04.jpg

 と、思い出したかのように洗車したのは、いつもニコニコNicoleさんに行くためでした。12ヶ月の法定点検に出すためです。

 このNicoleさん、2011年度の全国BMW最優秀ディーラー賞を受賞したそうです。最優秀ディーラー賞は、2年連続6回目、最優秀・優秀ディーラー賞は、なんと17年連続とのこと。おめでとうございますっ!!0xF9CF

nicole02.jpg

 M3 Coupeも、早いもので、購入してからまもなく4年が経とうとしています。

#いつも3年ぐらいで乗り換えてしまう浮気性な職人としては、これは珍しいことです。

nicole03.jpg

 4年で、まだ16,000kmぐらいしか走っていません。

 やっとエンジン(やサスペンション)に当たりが付いてきて、ビュンビュン回るようになってきたころです。

(あっ、写真と本文とは、関係ありませんので)0xF9C7

#全長5,000mm超って、なんじゃそりは?車庫に入らないやないかい!

nicole05.jpg

 ってことで、640i Coupeに試乗。

 能書きはこれくらいにして、前回の続きです。

mau03.jpg

 まずは、ブレッドボード上に回路を組んで、動作チェックです。

 ECM(マイクロフォン)はかなり高感度で、細かな音まで拾ってくれます。ALC(オートレベルコントロール)機能は、要らないかも知れません。

mau01.jpg

 つづいて、ほんちゃん版です。「マイクロフォンアンプIC」を中心に、回路を作り込みました。基板の大きさは、47mm×33mmです。

 ALC機能をOn/Offできるよう、マイクロスイッチを設けてあります。

#ゴールド(およびメタリックグリーン)のコンデンサーが、なかなかイケてます。

 前回の続きです。

 まずは、マイクロフォンアンプユニット(以下、MAU)を作製します。

mau01.jpg

 こちらが、今回のシステムのキモとなる、「マイクロフォンアンプIC」です。

 「オートレベルコントロール」機能を持っており、微小な音は伸張して、過大な音は圧縮して出力してくれます。エンジンやマフラーの音を拾うには、まさに打って付けのICです。

mau02.jpg

 こちらは、今回のもう一つのキモとなる、「エレクトリックコンデンサーマイク」(以下、ECM)です。

 なんといっても、「音の入口」ですから、このECMの特性が、音のリアリティーを左右するといっても過言ではないでしょう。

 実は、前々からアイデアとしては持っていたものなのですが・・・。

f10m5-01.jpg

 New M5(F10)に搭載された数々の新機軸の一つに、

f10m5-02.jpg

 「アクティブ・サウンド・デザイン・システム」(以下、ASDシステム)というものがあります。

 これは、New M5のV8ツインターボの音を、エンジン回転数、スロットル負荷、車速といったデータから音量や周波数を変化させ、車内のオーディオシステムから再生する、というものです。

 とても面白い機構ですが、よくよく考えると、ドライバーやパッセンジャーは、コンピュータによって“味付けされた”エンジン音を聞かされている、というようにも取れます。

 まもなく、juinさんのNew M5(F10)が納車されるということで、

f1stop01.jpg

 「LED F1センターストッピングランプ」を製作しました。

 ベースは、ヤックさんの「センターリアライト」(EP-38)です。

#中国製の粗悪なコピー製品が出回っています。購入する際は、パッケージを確認するなど、十分な確認を行ってください。

f1stop05.jpg

 juinさんの前車のM5(E60)に取り付けていた頃のものです。

f1stop03.jpg

 今回も、例によってリフレクターを改造し、φ3mmのLEDをφ5mmのLEDに交換しました。

f1stop02.jpg

 こちらが、交換した「超々高輝度赤色LED」です。前回は14,400mcdでしたが、今回は18,000mcdのものを使いました。

 光量、特盛り1.25倍。0xF9F10xF9F8

f1stop03a.gif

 点灯させると、こんな感じ。

stop_lamp14.gif

 レーザーポインターにも使えそうな超々高輝度赤色LEDなので、視認性ばっちりです。

 直視すると、目がチカチカします。0xF9CF