SOARISTO工房 Logo
Audi Archive

 久しぶりに、光モノです。0xF9A0

 すでにいろいろとカイゾーしまくっているので、そろそろネタ切れです。

LED License Number Lamp for Audi R8

 ドイツ本国から、部品が届きました。

 今度の部品は、スロバキア製です。

Type 997(後期型)ライセンスランプ(ナンバー灯)のLED化」(2013年4月29日)

LED License Plate Lamp for Porsche

 標準のフェストンタイプの電球を、LEDランプに交換したところです。

 LEDランプの裏側には、放熱用のヒートシンクを背負っています。この大きさは、車体側のライセンスランプ本体に収まる縦幅(16mm)ギリギリといったところです。

 Porsche 911 Carrera S(Type 997 Phase 2)の時は、市販のLEDランプでお茶を濁しましたが、今回は真面目にLEDランプを作製します。

2024/11/03

 先月に引き続き、箱根へ。

Audi R8, Mt.Fuji Hakone

 早朝の西湘PA。

 だいぶ日の出が遅くなりました。

Arleigh Burke Class Destroyer, USS Milius

 遠く水平線上に目をやると、艦影が・・・。

2024/10/20

 FIA WEC 富士6時間耐久レースに行ってから、Mirrorcam 3の取り付けに掛かりっ切りで、しばらく不稼働車となっていましたが、久しぶりに早起きして、上ってきました。

Audi R8 Fuji Hakone

 早朝の西湘PA。

Audi R8 Fuji Hakone

 例の駐車場(御所の入駐車場)。

 992型の911が、けっこうなスピードでコーナリングしていきました。

 前回の続きです。

 「Mirrorcam 3」(MRC-2024)の改造したリヤカメラの取り付けができたところで、いよいよ車内の配線に取り掛かります。

NEOTOKYO MirrorCam3 MRC-2024

 まずは、こちら。Mirrorcam 3の本体です。

 幅257mm × 高さ88mmですが、厚みが18mmと、けっこうあります。

NEOTOKYO MirrorCam3 MRC-2024

 取り付け前に、純正の「反射防止シート」を貼ってあります。

 前回の続きです。

 「Mirrorcam 3」(MRC-2024)のリヤカメラの改造ができたところで、いよいよ車両への取り付けに掛かります。

NEOTOKYO MirrorCam3 MRC-2024

 Audi R8 V10 5.2 FSI quattro S-tronicのリヤウィンドウへの取り付けにあたっては、精確に左右シンメトリーに取り付けたいものです。

 しかしながら、リヤウィンドウのセラミックのドット部などをくまなく調べたのですが、左右中央を割り出すための目印は見つかりませんでした。

 よってからに、即席のメジャーを作ります。

NEOTOKYO MirrorCam3 MRC-2024

 このような感じで、ケント紙を短冊状に切り出したものを、リヤウィンドウの左右から等距離になるよう貼り付けます。

 このケント紙の端点を目印とし、リヤカメラをいったん取り付けます。

 この段階では、両面接着シートは、まだ完全には貼り付けません。