SOARISTO工房 Logo
Audi Archive
2018/05/26

 月イチ定例となりつつある、箱根朝練です。

Hakone Daikanzan Turnpike, Audi R8 V10 5.2 FSI quattro

 大観山パーキングにて。

Hakone Daikanzan Turnpike, Audi R8 V10 5.2 FSI quattro

 西湘PAからの朝日。

 前回の続きです。

 BBSの走行会イベントやら、富山の本社工場見学やらありまして、当初の構想に対し、順番が逆になってしまいました。

 「Quattro Side Logo」と「Quattro Gecko Icon」を施工したところで、いよいよ「Quattro Side Panel」を施工します。

Audi R8 Side Panel, 3M Japan Car Wrapping Film

 前回同様、入念に洗車した後、カッティングシートをサイドパネル(正式名称:「サイドブレード カーボンシグマ」)に、マスキングテープで仮止めします。

 以前に採寸したとおりの位置にくるよう、mm単位で微妙に調整します。

Audi R8 Side Panel, 3M Japan Car Wrapping Film

 界面活性剤(家庭用洗剤)をボトルに数滴落とした水をスプレーして、「水貼り」します。

 中心部から外周部に向かって、ゴム製のスキージで少しずつししごいていき、カッティングシートとボディーとの間にある水分や空気を、完全に抜きます。

 東京から約470km。富山県は高岡市に向かっています。

Toyama Takaoka, BBS Japan RI-D, Audi R8 V10 5.2 FSI quattro

 今朝は天候もよく、北陸自動車道からは、立山連峰の山々を望むことができました。

Toyama Takaoka, BBS Japan RI-D, Audi R8 V10 5.2 FSI quattro

 目的地はここ、「BBS Japan」さんです。

 思い起こせば、BBS Japanさんは、2005年の8月に一度訪れていますので、約13年ぶりの再訪問となります。

2018/05/06

 ゴールデンウィークの最終日、「BBS Japan Neko Automobile Festival」にやってきました。

 一昨年、昨年と、3年連続の参加になります。

BBS Japan Neko Automobile Festival 2018

 まさに、クルマ好きのヒトたちの祭典。

 ラップ計測を行う“マジ走り”のヒトから、ペースカーに先導されながら安全に走る“ファミリーラン”まで、さまざまな楽しみ方ができます。

BBS Japan Neko Automobile Festival 2018

 ご存知のとおり、今年から戦闘機が新しくなりました。

#クルマがAudiで、レーシングスーツがPorscheなのは、深~い訳があるので、ツッコまないように。0xF9C7

 前回の続きです。

 「quattro side logo」や「quattro gecko icon」が出来上がったところで、いよいよカッティングシートを貼り付けます。

Audi R8 Quattro Carbon Side Logo, 3M Japan Car Wrapping Film

 まずは、入念に洗車します。

Audi R8 Quattro Carbon Side Logo, 3M Japan Car Wrapping Film

 カッティングシートを貼り込む前に、ボディー表面を脱脂しておきます。

 画像は、かなり以前にTOYOTAのディーラーさんからいただいた、業務用の脱脂剤、「プレップゾル」(デュポン社製)です。