SOARISTO工房 Logo
Audi Archive

 前回の続きです。

 海外のPorsche乗りのために、可変バルブ制御ユニットのPSE版(Porsche版)を作っていたもので、またも、だいぶ間が空いてしまいました。0xF9C7

Exhaust Valve Controller for Audi and Porsche

 可変バルブ制御ユニットのAudi版は、運転席足下上部に、このように取り付けました。住友3Mの両面接着テープで貼り付けてあります。

 左から、可変バルブ制御ユニット、前後2カメラドライブレコーダー(Panasonic CA-DR03TD)、セキュリティLEDユニットです。

Exhaust Valve Controller for Audi and Porsche

 苦労して“魔改造”したエーモンのプッシュスイッチは、この位置に取り付けました。

 多芯コードは、レーダー探知機の時と同様、両面接着テープを細くリボン状に切り出し、外からは分からないよう固定してあります。

 前回の続きです。

 オリジナルの「可変バルブ制御ユニット」ができたところで、いよいよ車両に取り付けます。

Exhaust Valve Controller for Audi and Porsche

 まずは、リヤ右側のパネルを取り外します。

 詳しくは、こちらを参照ください。

Akrapovic Sound Kit for Audi

 Akrapovic純正の可変バルブ制御ユニット、「Akrapovic Sound Kit」は、Cピラー内部のフレームに取り付けられていました。

 前回の続きです。

Exhaust Valve Controller for Audi and Porsche

 さっそく、ブレッドボード上に、評価用の回路を作ります。

Exhaust Valve Controller for Audi and Porsche

 コントローラーは、世界最小のマイクロコンピュータ、Microchip Technology社の「PIC12F1612」を使っています。

2020/09/05

 少し早めですが、自分への誕生日プレゼントということで、ドライビングシューズを買いました。

 かなり以前に、REGALのドライビングシューズを、妻がプレゼントしてくれました。0xF8E7

ドライビングシューズ?

REGAL Driving Shoes

 ブルーのスエードで、ドライビングシューズっぽい感じ。レーシングシューズにも見えます。

 とても気に入っていて、これを履いて飛行機で地球を半周し、ニュルブルクリンクを、借りモノのM4 Coupeで走ったりしていました。

 実は、同じモノを2セット続けて購入するぐらい、大のお気に入りでした。

 んが、ニーズが少なかったせいなのか、REGALさんから新しいモデルが出ることもなく、少しずつくたびれていくシューズを、なんとかメンテしながら履き続けていました。

NEGRONI, IDEA CORSA, - Ink Blue

 この度、ひょんなことから、とあるご紹介で、とても良さそうなドライビングシューズと出会うことができました。

 NEGRONIさんの、「IDEA CORSA」というモデルです。

 「Akrapovic Slip-On Line Titanium Exhaust System」を装着してから、約1年半が経ちました。

Audi R8 Akrapovic Slip-On Line Titanium Exhaust System

 リヤから響くエキゾーストノートは、当初のAudiらしい「アンダーステイトメント」なサウンドから、惚れ惚れするような「アグレッシブ」なものに変わり、とても満足しています。

 とはいえ、Audiのいうところの“インテリジェント・スーパースポーツ”としての「オーセンティック」な部分は失わず、クルマを走らせることの愉しさを、より強いものにしてくれました。

#Audi R8は、“跳ね馬”や“雄牛”とは違って、スーパーカーではありません。“スーパーカー”という響きが、スーパー馬鹿っぽいので、ここでは使いません。0xF9D1

Audi R8 Akrapovic Slip-On Line Titanium Exhaust System

 多くのコストが掛かりましたが(定価:1,091,880円、取付工賃別)、ほんとうに装着して良かったと思います。0xF9CF