本日は、なぜか、
久しぶりに、最寄りのトヨタ部品共販さんに来ています。
#その昔、LEXUSのパーツを、いろいろと買い込みました。(懐かしい)0xF9C6
お店に入ったところ、やはり、“転売屋”対策の貼り紙がしてありました。
#まだ居るんですね、この手のヤカラ。(いい加減、額に汗して働けと)0xF9D1
続きを読む: ホイールアーチエクステンションの取付
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() |
本日は、なぜか、
久しぶりに、最寄りのトヨタ部品共販さんに来ています。
#その昔、LEXUSのパーツを、いろいろと買い込みました。(懐かしい)0xF9C6
お店に入ったところ、やはり、“転売屋”対策の貼り紙がしてありました。
#まだ居るんですね、この手のヤカラ。(いい加減、額に汗して働けと)0xF9D1
前回の続きです。
HIDフォグランプの取り付けに合わせて、サイドグリルに「メッシュ加工」を施すことにします。
この季節、箱根などを疾走すると、落ち葉やらなんやら、フロント左右のラジエーター部分に吸い込んでしまいますので、ちょうど良いタイミングかと。0xF9EC
まずは、素材を探しに、いつもの東急ハンズさんへ。
#ちなみに、東急ハンズさん、今年で創業40周年だそうです。
メッシュの細かさにも、さまざまな種類がありますが、
以前に紹介した「サイドウィンカーのLED化」の続編です。
Porsche 911 Carrera S Type 997は、Phase 2(後期型)からリヤウィンカーがLED化されていますが、フロントやサイドについては、なぜだかまだ電球が使われています。
そこで、今回は、「フロントウィンカー」(フロントターンシグナルランプ)を、LED化してみることにします。0xF9A0
まずは、材料集めから。
ドイツに行っている間に、ドイツから小包が届いていました。0xF9C7