SOARISTO工房 Logo
Computer Archive
2015/01/25

 だいぶ間が開きましたが、前回の続きです。

nVIDIA Water-Cooling

 マザーボード上部です。

 水冷ブロックにより、CPU、チップセット、VRM、およびメインメモリが冷却されます。パイピングは、最短距離となるよう経路を選んであります。

nVIDIA Water-Cooling

 「RAMPAGE IV Black Edition」のロゴが光ってみえます。

#すでにBlack Editionではなく、Green Edition(?)になっていますが。

(以下、編集中)

2014/11/23

 前回の続きです。

 かなり以前に改造し、完成したはずなのですが、思うところあって、さらに改造を加えます。

CoolerMaster Aquagate Max

 CoolerMasterの水冷システム、「Aquagate Max 限定版」(RL-HUB-KBU1-GP-JP)です。

#正確には、「だったもの」です。見る影もなく、バラバラです。

EK Water Blocks EK-DCP 4.0 PWM

 EK Water BlocksのDCポンプ、「EK-DCP 4.0 PWM」(47.95ユーロ)です。先ごろ発売されたばかりの新製品です。

#中身は、JINGWAY TECHNOLOGYの「DP-1200 PWM」なのですが。

2014/11/16

 前回の続きです。

 CPUに引き続き、メモリを水冷化します。

Asus Rampage IV Black Edition

 まずは、メモリを搭載します。

 「DOMINATOR-GT」が8枚も装着されると、壮観です。

EK Water Blocks

 メモリ用の水冷ブロック、「EK-RAM Monarch X4 Clean CSQ - Nickel」(45.70ユーロ×2セット)です。

2014/11/08

 前回の続きです。

Asus Rampage IV Black Edition

 Asusの「RAMPAGE IV Black Edition」です。

EK Water Blocks

 水冷ブロックは、これまでと同様、スロヴェニアのEK Water Blocksのものを使います。

 左側が、RAMPAGE IV Black Edition用の水冷ブロック、「EK-FB ASUS R4BE Monoblock - Nickel」(定価:132.75ユーロ)です。

2014/10/26

 しさしぶりに。

Intel Core i7 3970X Extreme Edition BOX

 Intelの「Core i7 3970X Extreme Edition BOX」(希望小売価格:$1059.00)です。

Intel Core i7 3970X Extreme Edition BOX

 6コア(12スレッド)で、クロック周波数は3.5GHz、ターボブースト時は4.0GHzまで跳ね上がります。