SOARISTO工房 Logo
Computer Archive
2018/01/06

 nVIDIAの水冷PCを構築してから、しばらく経ちましたが、

nVIDIA, Water Cooling Computer, EK Water Blocks

 リザーバーから見える水位が、かなり低下していることに気付きました。

 1年に1回ぐらいは交換しようと思っていたのですが、よくよく思い起こすと、継ぎ足し継ぎ足しで、2年ぐらい使っていました。(これはマズい)0xF9C8

 年末の大掃除には間に合いませんでしたが、この機会に、クーラントを交換しておくことにしました。

nVIDIA, Water Cooling Computer, EK Water Blocks

 画像左側の、大きなボトルが、これまで使っていた「EK-Ekoolant UV Lime GREEN」(1,000ml)です。

 すでに生産中止となっていて、現在は「EK-CryoFuel Acid Green Premix 900mL」に切り替わっています。

 水冷PCを構築した時と同様、スロベニア共和国から個人輸入しても良かったのですが、1本で1kg近くあり、本体価格に対して輸送費が掛かり過ぎるため、OLIO.SPECにて販売されている「EK-CryoFuel Acid Green Concentrate 100mL」にしてみました。(画像中央の小さなボトル)

 ボトルは、1本100mlに対し、蒸留水900mlで希釈して使います。

 「Lime GREEN」は、淡い黄緑色でしたが、「Acid Green」は。Acid(酸)のその名のとおり、緑青(ろくしょう)のような、濃い緑色をしています。

 まさに、クルマ用のクーラントと、同じような色です。

2016/05/22

 前回の続きができちゃいました。

 どうやら、そうとう機嫌を損ねてしまったようです。

PC Fan Controller

 RAID5ドライブのリビルドが無事終わり、ホッとしたのもつかの間、今度は、PCファンコントローラーから悲鳴が・・・。0xF9FC

PC Fan Controller

 こちらが、ScytheさんのPCファンコントローラー、「SCKM-1000」です。

 警報音の原因は、チャンネル1に接続したDCポンプ、「DP-1200 PWM」の回転数が、異常低下したためでした。

2016/05/21

 ここのところクルマばかり相手にしていたせいか、どうやら水冷PCの機嫌を損ねてしまったようです。

 運用中、またもや悲鳴のような警報音が・・・。

nVIDIA Water-Cooling PC RAID5 Disk Array

 この警報音、すでに経験済みのため、さして慌てることはありませんでしたが、それにしても、あまり聞きたくない音です。

 5本のHDDで組んだRAID5ドライブのうち、今度は3本目が逝ってしまいました。

nVIDIA Water-Cooling PC RAID5 Disk Array

 以前と同様、HGSTの「HDS723020BLA642」のリテール品(0S03191)に換えて、サーバ用の高信頼モデル、「HUA723020ALA640」にしました。
(左側がクラッシュした「HDS723020BLA642」、右側が交換した「HUA723020ALA640」)

 ディスクを交換すると、自動的にリビルドが開始されます。(「Auto Rebuild」がONの場合)

 リビルドには、まるまる5時間を要しました。ただ、この間に、もし2本目のディスクが逝ってしまうと、データが“永久に”失われてしまうため、RAID6にしようかと考え中。0xF9C5

2016/02/07

 しばらくPCネタから離れていましたが、復活です。0xF9BB

Sony Vaio-Z, PCG-Z1X/P, SSD

 我が家の「VAIO-Z」(PCG-Z1X/P)です。

 2004年1月の発売ですから、かれこれ12年も前のマシンになりますが、いまだに現役で、各種実験で大活躍してくれています。

Sony Vaio-Z, PCG-Z1X/P, SSD

 購入価格は、ポートリプリケーター(PCGA-PRZ1)などのオプションを含めて、50万円ぐらいしたように思います。

 なんといっても、14.1型SXGA+(1400×1050ドット)の超高精細液晶は、2004年の当時、右に出るノートPCはいませんでした。0xF9C5

2015/01/25

 だいぶ間が開きましたが、前回の続きです。

nVIDIA Water-Cooling

 マザーボード上部です。

 水冷ブロックにより、CPU、チップセット、VRM、およびメインメモリが冷却されます。パイピングは、最短距離となるよう経路を選んであります。

nVIDIA Water-Cooling

 「RAMPAGE IV Black Edition」のロゴが光ってみえます。

#すでにBlack Editionではなく、Green Edition(?)になっていますが。0xF9C7

(以下、編集中)