SOARISTO工房 Logo
Audio and Visual Archive
2008/08/09

 「ホームシアター」の第1フェーズがほぼ完成したため、実家にあるオーディオシステムを、新居に移設することにしました。

 当初の予定では、7.1chサラウンドシステムのメインアンプを、「TA-DA5300ES」にしようと思っていたのですが、「TA-DA7000ES」がディスコンになり、TA-DA5300ESも発売から丸1年が経とうとしているので、この秋の「Sony Dealer Convention」あたりに、TA-DA7000ESの後継機種(S-Master PRO搭載のフルデジタルアンプ)を出してくるのではないかと思い、それまでの間は、実家にあるオーディオシステムで繋ぐことにしました。

#我ながら、かなりイイ読みだと思います。後継機種は、HDMI出力を2系統は付けておいてくださいね。>SONYさん0xF9CE

 前置きが長くなりましたが、我が家にあるオーディオシステムをご紹介します。基本的に、ESシリーズの「G世代」のコンポーネントで構成されています。

 いずれも、SONYのESシリーズの全盛期を象徴する名機たちです。

#大賀さん考案の、「It'a SONY」マーク(ゴールド)に注目!!0xF9F8

TA-F555ESG

 まずは、プリメインアンプ、「TA-F555ESG」(1989年発売、定価:128,000円)です。

 実効出力は、180W+180W(4Ω)。

 シャーシには、無振動・無共振を追及し、ジブラルタルの頭文字を冠した、「アコースティカリー・チューンド・Gシャーシ」(Acoustically Tuned Gibraltar Chassis)が採用されています。

 実際、アンプとは思えないほどの重量があります(24.5kg)。

#重すぎて、いちど設置したら動かしたくない。0xF9C7

TA-E1000ESD

 つづいて、デジタルAVコントロールアンプ、「TA-E1000ESD」(1989年発売、定価:98,000円)です。
(下1桁の「D」は、世代ではなく、「Digital」の意)

 リバーブレーション・コントロール、ダイナミクス・コントロール、イコライジング等の処理を行うため、SONYが開発した2つのDSP(CXD1355Q、CXD1160)が搭載れれています。

 初めてこのAVコントロールアンプを用いて、ドルビープロロジックのサラウンド環境を聴いたときは、それはそれは感動したものです。

 いまでこそ珍しくなくなりましたが、いわゆるデジタルAVコントロールアンプの初号機で、この後に、「TA-E2000ESD」などが続きます。

#ソニラーとしては、初号機を買っておくことこそ重要なのです。(すぐ壊れても)0xF9C7

TA-N330ES

 パワーアンプ、「TA-N330ES」(1989年発売、定価:44,800円)です。

 実効出力は、150W+150W(4Ω)で、リヤサラウンドスピーカーの駆動用として用いています。

 こちらもGシャーシが採用され、重量が13.2kgもあります。

CDP-X55ES

 CDプレーヤー、「CDP-X55ES」(1989年発売、定価:89,800円)です。

 いまでこそ珍しくなくなりましたが、従来の「マルチビットD/Aコンバータ」に替えて、「1ビットD/Aコンバータ」が採用された、最初の世代です。

 こちらもGシャーシが採用され、CDプレーヤーとは思えないほどの重量があります(12.5kg)。

TC-K555ESG

 カセットデッキ、「TC-K555ESG」(1989年発売、定価:99,800円)です。

 メカデッキと電源部を中央に配置し、コントロール系とオーディオ回路を左右両サイドに配置するという、「ミッドシップ・ドライブ・システム」が採用され、4個の脚部にほぼ均等に重量が掛かるように設計されています。

#まさに、BMWのウェイトバランス的発想。

 こちらも、カセットデッキとは思えないほどの重量があります(12.7kg)。

 カセットトレイには、パワーローディングが採用され、CDプレーヤーと同じようにOPEN/CLOSEスイッチで、カセットが音もなく吸い込まれていきます。

#こういうギミック、好きなんです。0xF9CF

TC-K555ESG

 TC-K555ESGの裏面です。シャーシ全体が、銅メッキ処理されています。まさに贅を尽くした造り込み。

ST-S333ESG

 FM/AMチューナー、「ST-S333ESG」(1989年発売、定価:49,800円)です。

 デジタルシンセサイザーチューナーで、チューニングダイヤルが滑らかに回転し、音もなくロックするところが印象的でした。

#これでエアチェックも高音質で。

SAT-333ESG

 BSチューナー、「SAT-333ESG」(1990年発売、定価:79,800円)です。

 光と同軸の2系統のデジタル音声出力を搭載しているので、D/Aコンバータを介さず、TA-E1000ESDにダイレクトに接続することができます。

 「ESシリーズに、BSチューナーなんてあったんだぁ」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ただでさえニッチなセグメントなので、「もしや?」と思って買っておいたのですが、案の定、これが最終モデルとなってしまいました。

 いまとなっては、かなりのお宝モノだと思います。

#ソニラーとしては、最終モデルを買っておくことも重要なのです。(補修部品が無くなっても)0xF9C7

NF-C5

 お宝ついでに、ラインノイズフィルター、「NF-C5」(1989年発売、定価:不明(12,800円ぐらい?))です。

 極太の電源ケーブルがおごられ、アナログ系とデジタル系、それぞれの電源アウトレットが付いています。

 いまでこそ、オーディオアクセサリーは、かなり種類が絞られてしまいましたが、ESシリーズの全盛期には、ことオーディオに関連するありとあらゆるものがラインナップされていたのです。

 閑話休題、

 この記事を書くために、いろいろとネットで調べていたのですが、発売年が1989年と、いまからほぼ20年も前の製品であることが分かりました。

 大学生であった職人は、アルバイトで必死にお金を貯めて、せっせと集めていった訳ですが、あの頃が懐かしく思い出されます。

#その頃は、プログラマーのアルバイトをやっておりまして、当時の大卒の初任給より遙かに稼いでいたのでした。0xF9C7

 しかし、20年も前の製品が、これだけ綺麗な状態で、しかもすべて完動品として残っているということは、とても珍しいことだと思います。
(当然、我が家の殿堂入りです)0xF9F8

2008/03/09

 モニタ用のコンテンツは、DVDとHD DVDのツインフォーマットディスクであるため、メディア変換後のBlu-rayの映像と、DVDの映像とを比較してみます。

tokyo1-720x480.jpg

 ↑480pの映像。(映像ビットレート:6.2Mbps)

tokyo1-1920x1080.jpg

 ↑1080iの映像。(映像ビットレート:18.5Mbps)

tokyo10-720x480.jpg

 ↑480pの拡大画像。

tokyo10-1920x1080.jpg

 ↑1080iの拡大画像。

〔関連情報〕
   ・HD DVDからBlu-rayへのメディア変換(1)

2008/03/03

SONY KV-1310
(初のトリニトロン管カラーテレビKV-1310(1968年)。画像は、SONYさんから拝借)

ソニー、トリニトロン生産を3月末で終了-1968年から累計2億8,000万台出荷
(2008年3月3日:AV Watch)

 ソニーは、ブラウン管「トリニトロン」の生産を3月内に終了する。

 すでに国内におけるブラウン管生産は終了しており、海外市場向けにシンガポールの工場で生産を続けていた。なお、ブラウン管テレビの国内販売は、2006年度で終了しているが、中南米などの一部市場向けの販売は継続する。

 1968年からのソニーの累計生産台数は2億8,000万台(テレビやコンピュータ用モニタを含む)。2000年にピークを迎え、テレビ向け出荷で1,100万台を超えた。なお、2007年度の出荷見込みは全世界で約280万台。

 ソニーでは、今後、液晶や有機ELを中心にディスプレイデバイスを手掛けていく方針。「2007年度の液晶テレビ出荷見込みが約1,000万台で、CRTのピークに迫っている。薄型への完全移行の時期としてはいいタイミングではないか」としている。

SONY KW-32HDF9
(まだまだ現役。我が家のWEGA KW-32HDF9(1997年))

2010年度に3000万台!“テレビのソニー”壮大な野望
(2008年3月3日:DIAMONDO online)

 液晶パネルの安定調達先として、ソニーはシャープを選んだ。シャープが堺市に建設中の新工場を分社化、その34%を出資する。投資額は1000億円以上に上る。

 すでにソニーは、韓国サムスン電子との合弁会社、S-LCDからパネルを調達している。シャープとの合弁設立を発表した席では明らかにされなかったが、S-LCDへの1000億円規模の追加投資も内定した模様だ。

 S-LCDに累計で約3000億円、シャープに約1000億円という大枚をはたいて、ソニーが是が非でもパネルを確保するのには訳がある。テレビで世界ナンバーワンシェアのサムスンを蹴散らし、ブラウン管「トリニトロン」時代の王座を奪還しようというのだ。

 じつは、5月に発表される中期経営計画において、ソニーはサムスンも恐れる壮大な構想を描いていると見られる。2007年度に年間1000万台としている世界の販売台数を、2008年度に2000万台、2010年度に3000万台まで増やそうというのだ。

 対するサムスンは、今年度1800万~2000万台を見込んでいるが、「ソニーの計画次第では、上方修正する」(サムスン関係者)見込みで、まさに一騎打ちの様相を呈してきた。

 ソニーがそれほどまで執着するテレビ事業は、いまだ通期の赤字から脱却できない。今後、シェアの拡大によって規模の経済を発揮できること、サムスンとシャープを天秤にかけることによってコストダウンを期待できることで、利益を押し上げはするだろうが、液晶テレビの価格破壊は止まらない。

 一時は米国を中心に3000億円を売っていたリアプロジェクション(背面投射型)テレビも、市場から退場しつつある。

 もっとも、仮にテレビ事業が赤字を続けても、ソニーには、ビデオカメラ、デジタルカメラなど、稼ぎ頭の周辺機器がある。その強さを維持するためにも、“家電の顔”であるテレビで席巻、「SONY」ブランドの強さを見せつけようという狙いもあるのだろう。

 ソニーの総資産はパネルへの投資約4000億円を含め、13.5兆円にふくらんでいる。金融事業を抱えているとはいえ、現預金を除けば、松下電器産業の倍の規模だ。“テレビのソニー”の覚悟を決めたからには、半導体事業に続く次のアセットライト(資産圧縮)が必要だろう。

(『週刊ダイヤモンド』副編集長 遠藤典子)

SONY KDL-52X5000
(壁掛け工事中の、我が家のBRAVIA KDL-52X5000(2007年))

2008/02/21

 数々の試行錯誤の末、HD DVDディスクからBlu-rayディスクへ、無劣化でメディア変換することができました。0xF9CF

tokyo01.jpg

 今回の素材となる、ポニーキャニオンさんの「virtual trip 空撮 東京夜景 TOKYO TWILIGHT FROM THE AIR HD SPECIAL EDITI0N」(定価:4,935円)です。

 日没後のまだ少し明るさの残る薄暮から、空が漆黒に染まり、宝石が散りばめられたようになるまでの巨大都市『東京』を、高性能防振システムにマウントしたHDカメラで空撮したものです。

 ヴァーチャルトリップというタイトルのとおり、浮遊感があり、BRAVIAなどの大画面テレビに流しておくには、まさにもってこいのBGVです。

 まずは、ツールを用いて、HD DVDをリッピングします。

※具体的方法は、不正競争防止法における「技術的制限手段に対する不正競争行為」に抵触する可能性があるため、掲載を見送ります。

 これで、「HVDVD_TS」フォルダと「ADV_OBJ」フォルダができました。

 つづいて、ツールを用いて、「*.EVO」ファイルから、必要となるストリームを選択し、再構成します。

(同上)

 さらに、ツールを用いて、再構成した「*.EVO」ファイルを、BDMV形式に変換します。

(同上)

 これでやっと、「BDMV」フォルダと「CERTIFICATE」フォルダができました。
(この時点で、すでに「InterVideo WinDVD for I-O DATA」(「BRD-SH6B」に付属)で正常に再生することができます)

 いよいよ、Blu-rayメディアに書き込みます。

BDmedia01.jpg

 書き込みのチェック用に用意した、BD-RメディアとBD-REメディアです。
(「信頼の日本製」だそうです)0xF9C7

 まずはBD-REメディアに書き込んで正常に再生できるかをチェックし、問題がなければ、BD-Rメディアに書き込んで保存版とします。

bsrec01.jpg

 「B's Recorder GOLD9」(「BRD-SH6B」に付属)を用いて、「BDMV」フォルダと「CERTIFICATE」フォルダを、BD-REメディアに書き込みます。

 また、ボリュームラベルは、HD DVDと同じ名前にしておきます。
(このコンテンツでは、「VT_TOKYO_TWILIGHT_FROM_THE_AIR」)

 BD-REメディアへの書き込みには、2倍速で、約45分ほど掛かりました。

tokyo02.jpg

 PS3で再生したところです。

 映像は、1080i(1920x1080)の解像度で、平均レートは18.6Mbpsほどです。音声は、DTS-HDをAC3に変換し、Dolby Digital 5.1ch(48kHz、448kbps)として再生しています。

 ということで、これでHD DVDのコンテンツをBlu-rayに変換して、PS3で再生することができちゃいました。0xF9F8

〔関連情報〕
   ・Ultimate Blu-ray / HD DVD Writing Machine

2008/02/02

daudio01.jpg

〔関連情報〕
   ・ダイナミックオーディオ5555