SOARISTO工房 Logo
Audio and Visual Archive
2011/09/17

 またも、お届け物が届きました。0xF8E6

 これまで、SLIKのアルミパイプの三脚を使っていたのですが、イタリアに持っていったところ、部品の一部が取れて無くなってしまったので、近々に奥さんの演奏会もあることから、この機会に新調することにしました。

SLIK Carbon Tripod 724EXII

 同社のカーボンシリーズ、「カーボン724EXII」(希望小売価格:57,750円)です。

 兄弟モデルに、「カーボン723EXII」(希望小売価格:52,500円)があり、723は3段伸縮、724は4段伸縮となっています。

 2モデルとも、展開時の高さはほぼ同じ(1,750mm前後)ですが、格納時の長さが100mmも違うので、持ち運びのことを考えて、724の方にしました。
(格納時の長さは、723が645mm、724が545mm)

SLIK Carbon Tripod 724EXII

 主軸は、φ25mmのカーボンパイプです。

 重さは約1.9kgほどあり、“すごく軽い”という程ではありませんが、同サイズのアルミパイプのモデルに比べれば、3~4割程度は軽いはずなので、肩に掛けて移動しても、苦にならない重さです。

SLIK Carbon Tripod 724EXII

 4段伸長時の雲台の高さは、目の高さより少し低いぐらいなので、ちょうど良い高さです。

SLIK Carbon Tripod 724EXII

 雲台は、「SH-726E」というモデルがセットされていて、2軸方向に調節できます。水準器も付いているので、重宝しそうです。

 これで、HDVも、αも、安心して使えます。0xF9C6

2010/12/11

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 アメリカのマーケット・サーベイ(市場調査)の人は、全部、

 こういうスクリーンの小さいテレビは、

 絶対商品にならないと言って、

 明言しているんですよね。

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 それで、これを出しましたら、

 ちょうど私ども、フィフス・アベニューにショールームを出しまして、

 行った3千台が、あっという間に売れちゃったんですよね。

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 これは、普通のマーケット・サーベイということが、

 いかに新しいものに対しては、意味をなさないかということを、

 ひとつ覚えたんですけれどもね。

#井深さん、メチャメチャ嬉しそうです。「してやったり」という感じ。0xF9CF

2010/11/27

 あれからもう3年近く経ちましたが、

Gran Turismo 5 Limited Edition

 「Gran Turismo 5」が、11月25日に、やっと発売になりました。

 ということで、「初回生産限定版」(定価:7,980円、購入価格:7,280円)をゲットしました。0xF9CF

 「初回生産限定版」には、308ページもの特製ブックレットと、“マクラーレン F1 ステルスモデル”など、5車種のプレゼントカーが含まれています。
(すでに売り切れ店続出のようで、某オークションでも高値を呼んでいます)

Click Here!!
(クリックで再生)

Click Here!!
(クリックで再生)

 さっそくプレイしてみようと思ったのですが、ソフトウェアのアップデートやらPS3へのダウンロードやらで、ゲームが起動できるようになるまで、40分近くも掛かってしまいました。0xF999

〔関連情報〕
   ・PS3がやってきたっ!!
   (2007年12月22日)
   ・PS3発売っ! ということは?
   (2006年5月12日)

2010/11/14

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 世界で最初のをリージェンシーに名乗られてしまったのでね、

 今度はどうしても挽回したいという、妙な名誉主義がありまして、

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 それにはもうポケットに入るやつをこさえなきゃいかんということで、

 そのためには全部の部品をミニチュア化しなきゃならない。

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 部品屋さんというのは、戦争中の軍用の通信機で、

 相当な産業に発達してたんで、力を持ってたんですけど、

 そんなちっぽけな部品をこさえてくれる所はどこもなかった。

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 だけどその時に一生懸命頼みましたのがね、

 やっぱりまぁ、偉そうなことを言いますと、

 日本では見本のないものをこさえた産業というのは、あんまりないんじゃないか、

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 必ず何か見本があって、そのとおりのものをこさえる

 だから、見本のない産業をこさえ出したということだけは、

 いばってもいんじゃないかと、今にしてそう思っているんですけどね。

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

2010/11/06

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 昭和29年になって、ウェスタンへ行って、

 初めてそこでトランジスタをこさえているところを見たんですね。

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 その時に言われたことが、

 「お前たち、トランジスタ日本へ行って作って、何を作るんだ」

 と言うんです。

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 わたしは「ラジオしかないですよ」と言うと、

 「ラジオのトランジスタなんてものは、難しくてできるわけないから、

 悪いこと言わないから、お前さんやめておけ」と、

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

 みんな口をそろえて、そう言いました。

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)

Sony Spirit
(画像は、NHKさんから拝借)