SOARISTO工房 Logo
Engine (Audi) Archive
 1  |  2  |  3 | Next 

 実はですね・・・、

 わたくし、免許を取って36年にもなりますが、恥ずかしながら、自分でオイル交換をしたことがありません。

 ことクルマに関しては、大概のことは自分でやっているので、
   「やろうと思えば、いつでもできる!」
という根拠のない自信(過信)と、
   「なんとなく汚れそう」(廃油処理がめんどくさそう)
という思い込みから、これまですべて“お金で解決”してました。0xF9F8

 この度、5回目の車検を通すにあたり、これまでの不心得を改めるべく、自分でやってみることにしました。

Audi R8 V10 5.2L Engine Oil Change, Service Manual

 と、いうことで、まずはサービスマニュアルを熟読します。

#Audi公式のものですが、実は間違いがあります。さて、どこでしょう?0xF9CE

Audi R8 V10 5.2L Engine Oil Change, Oil Drain Point

 ドライサンプ方式を採用し、低重心化を図った5.2L V10エンジンは、オイルドレインが「5ヶ所」もあります。

1 Related Entries

 自動車税(88,000円)を納付して、ふと思い出したのですが・・・、

K&N Air Filters for Audi R8 V10

 早いもので、来年2月に、また車検だなぁ、と。

 んで、

 さらに思い出したのが、サンライズブルバードさんへ定期点検に出していたとはいえ、エアクリ、どうなっているかなぁ、と。

 さっそく、トルクスドライバーを使ってエアクリボックスを開けてみると・・・、

 なんと、毒キノコが真っ黒に。0xF9FC

K&N Air Filters for Audi R8 V10

 と、いうことで、

 丁寧に洗浄して、鼻詰まり解消。

#前回は、いつだったかなぁ。

 プチDIY、以前の続編です。

Rear Wing Mesh Cover Painting for Audi R8
(クリックで拡大)

 リアウィングの下に、エンジンメッシュカバーと同じ素材のメッシュが隠れています。

 エンジンメッシュカバーの時と同様、下地を吹いてから、Holtsの「ヒートペイント」を使って深紅に染めました。

Rear Wing Mesh Cover Painting for Audi R8
(クリックで拡大)

 このような感じ。

 可変リアスポイラーが上昇しないと、このメッシュは見えません。

 ちょうど、浮世絵の美人画で、腰巻きが裾からチラッと見える感じで、エロい仕様になりました。0xF9CB

 しさしぶりに、クルマねたです。

 ここしばらく、「Tiny Phalanx」に掛かりっきりで、まったく動かせていませんでしたが、そろそろ面倒を見てあげないと、機嫌を損ねそうなので・・・。0xF9C7

K&N Air Filter Maintenance for Audi R8

 2月に車検を通してから、ちょうど半年が経ったのを機に、エンジンルームに生えている「毒キノコ」を掃除することにしました。

K&N Air Filter Maintenance for Audi R8

 こちらが、2年前に装着した、K&Nのエアフィルター。(品番:「E-0658」)

 Audi R8用は、こんなところにもカーボンが奢られているので、みょ~に高くなっています。(定価:83,376円)

 2019年3月に、Akrapovicのチタンマフラー(Akrapovic Slip-On Line Titanium Exhaust System)を装着し、2019年8月に、K&Nのエアフィルターを装着しました。

 吸排気系を強化したことにより、いよいよAudi R8に、「コンピュータチューニング」を施す準備が整ったことになります。

DMEチューニングしてきましたっ!!(リズム・コーポレーション)」(2015年12月28日)

Porsche DME Tuning, RHYTHM

 事前準備中。

 データの読み書き中の不慮の電源断を避けるため、バッテリーを充電しながら作業を進めます。

 前車、Porsche 911 Carrera S(Type 997 Phase 2)の時は、港北のRHYTHMさんにお願いしましたが、今回は、以前からお世話になっているサンライズブルバードさんにお願いすることにしました。

 サンライズさんは、ドイツのチューナー、mcchip-dkr GmbH & Co.KG社の日本正規代理店となっています。

mcchip-dkr Chip Tuning for Audi R8

 さっそく、サンライズさんに入庫。

 2回目の車検と合わせ、「ECUチューニング」(mcchip-dkr社は、「チップチューニング」と表記)を施工してもらいました。

1 Related Entries
 1  |  2  |  3 | Next