前回の続きです。
レーシングコックピットのベース部分とデスク本体ができたところで、いよいよ両者を組み合わせます。
ベースボードには、パンチカーペットを、デスク本体には、カーボン調シートと鮮やかなオレンジのカッティングシートを、貼り付けてあります。
#まさかこれが、ベニヤ板(シナ合板)でできているとは思えないほどの仕上がりになりました。0xF9F8
前回の続きです。
レーシングコックピットのベース部分とデスク本体ができたところで、いよいよ両者を組み合わせます。
ベースボードには、パンチカーペットを、デスク本体には、カーボン調シートと鮮やかなオレンジのカッティングシートを、貼り付けてあります。
#まさかこれが、ベニヤ板(シナ合板)でできているとは思えないほどの仕上がりになりました。0xF9F8
前回の続きです。
レーシングコックピットのベース部分ができたところで、いよいよデスク本体の作製にかかります。
ハンコン(Gran Turismo DD Pro (8Nm))を取り付けるパネルは、紆余曲折あり、このような形になりました。
前回、ベースボードには、車内と同じ感じになるよう、パンチカーペットを貼り付けました。
デスク本体も、木材の素地そのままではなく、少し工夫してみることにします。
シナ合板は、基本的には木目細かな素地をしていますが、切断面など、一部荒れているところもあるため、木工用の補修パテで整えておきます。
画像下段は、今回使用した「木工補修パテ」(水性)です。
画像上段は、パンチカーペットを貼り付ける際に使用した「多用途ボンド」(変性シリコーン樹脂製)です。
前回の続きです。
Fanatecのペリフェラルを改造し、GT7をマルチモニターで稼働することができるようになったところで、いよいよ本題に入ります。
イメージを元に、ササッと図面に起こして、木材を機械加工してもらいました。
材料は、15mm厚のベニヤ板(シナ合板)です。
この手のレーシングコックピットは、ステンレスやアルミニウムを使ったものが多いですが、職人の場合は、PlayStation 5(PlayStation 3)を格納するベースボードからして、木材で作製しています。
「シアターパネルの製作 ~フレームの組立~」(2007年12月16日)
木材が大量に届きました。設計図どおり、NC加工により寸分の狂いもなく仕上げられています。これらを組み合わせて、シアターパネルを作成します。
#我が家のホームシアターも、木材で作製しましたし。0xF9F8
よってからに、今回も、加工の自由度の高い、木材で作製することにします。
そうそう。Fanatecからは、少し前に「CSL Cockpit」が発売されましたが、注文殺到のようで、しばらくは手に入らないようです。
前回の続きです。
Fanatecのハンコン関連が揃ったところで、恒例の(?)「Gran Turismo 7」をマルチモニター環境で稼働させる準備をすることにします。
「GT5をマルチモニター構成で稼働」(2013年8月3日)
とりあえず、モニターを設置してみました。
以前にPlayStation 3で「Gran Turismo 5」を稼働させたのは、もう10年と半年前のことでした。
PS3のGT5は、マルチモニター環境に対応していましたが、PS5のGT7は、これに対応していません。(PS3の時のように、PS5を3台購入して接続しても、動きません)
よってからに、ちょっと工夫します。
AVerMediaの「Live Gamer 4K 2.1 - GC575」です。
その名のとおり、4K(3840 x 2160)の映像を60fpsでキャプチャーすることができます。
本日2月16日発売で、ニュースリリースを見た時から、狙っていました。
前回の続きです。
「Gran Turismo DD Proがやってきたっ!!」(2024年2月10日)
McLaren Automotiveの正式ライセンスを受けて製品化された、McLaren GT3のステアリングホイールのレプリカです。
本物のCAD情報を元に作られているため、レプリカと言えど、再現性は抜群(らしい)です。
Fanatecのハンコンに取り付ける、McLaren GT3のステアリングホイールですが、わたくしが、そのまま使うはずもなく・・・。
標準の状態では、パネル右下に、Xbox用のボタンなどが付いていて、このままではPlaySation 5では使いづらい感じです。
「CSL Elite Steering Wheel McLaren GT3 V2」には、付属品として、交換用のボタンや示名条片(ラベル)が付いていますが・・・。
う~ん、いまいち。
#「示名条片」って、電電用語か?0xF9C7