SOARISTO工房 Logo
NoteBook Archive
2023/03/26

 しばらくぶりの、PCネタです。0xF9BB

 かなり以前に、「VAIO-Z」(PCG-Z1X/P)の延命措置として、メモリを増設したり、HDDをSSDに置換したりしましたが、またも同じことをします。

SONY VAIO VJS1511, Upgrade Memory and SSD

 こちら、奥さんのVAIO S15のカスタマイズモデル、「VJS1511」です。

 2016年3月に購入しているため、かれこれ、もう7年も使っていることになります。

 OSは、なんとWindows 7。

 Microsoftのサポートは、ご存知のとおり、とっくの昔、2020年1月に終わっているのですが、いまだに使い続けていたという・・・。0xF9C7

 なんやら、楽譜を書くにあたって、Windows 10でないと動かないソフトがあるとのことで、アップグレードして欲しいというリクエスト。

 このタイミングを捉え、デュアルCPUサーバにバックアップを取り、メモリ増設とSSD置換をすることにしました。

SONY VAIO VJS1511, Upgrade Memory and SSD

 VAIO S15は、VAIO-Zと異なり、メモリとHDDには、とても簡単にアクセスすることができます。

 メモリは、標準4GBに8GBを増設して12GBとし、HDDは、1TBのハイブリッドHDDとしていました。

#自分でカスタマイズしておきながら、忘れていた。0xF9C7

2016/02/07

 しばらくPCネタから離れていましたが、復活です。0xF9BB

Sony Vaio-Z, PCG-Z1X/P, SSD

 我が家の「VAIO-Z」(PCG-Z1X/P)です。

 2004年1月の発売ですから、かれこれ12年も前のマシンになりますが、いまだに現役で、各種実験で大活躍してくれています。

Sony Vaio-Z, PCG-Z1X/P, SSD

 購入価格は、ポートリプリケーター(PCGA-PRZ1)などのオプションを含めて、50万円ぐらいしたように思います。

 なんといっても、14.1型SXGA+(1400×1050ドット)の超高精細液晶は、2004年の当時、右に出るノートPCはいませんでした。0xF9C5

2011/01/08

 「PCG-Z1X/P」のハードディスクとメモリを増強しました。

harddisk01.jpg

 本日のお献立です。

 ハードディスクは、日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)の「HTS541612J9AT00」(購入価格:5,670円)で、メモリは、アイ・オー・データ機器の「SDD333-1G/EC」(購入価格:3,980円)です。

harddisk02.jpg

 PCG-Z1X/Pは、こちらを参考に分解します。

 まず、ハードディスクです。

 ハードディスクは、標準の状態では、同じHGSTの「IC25N060ATMR04」(60GB、4,200rpm)が搭載されています。

 システム用のパーティションサイズは、デフォルトでは15GBで、発売当初は十分な容量でしたが、Windows XPをSP3まで当てると、ほぼ満タンになってしまっていたことから、容量の大きいディスクに交換することにしました。

 HGSTの2.5インチHDには、7,200rpmのモデルも出ていますが、ディスクの発熱や作動音のことも考えて、5,400prmのモデルにしています。

 またディスク容量は、160GBのモデルも出ていますが、BigDrive問題に当たるとまずいので、120GBのモデルに留めています。

 つづいて、メモリです。

 メモリは、標準の状態では、512MBで、これに512MBのS.O.DIMMを増設して、1GBで使っていました。

 最大メモリ容量は、カタログ上は、1GBとなっていますが、ネット上では、1.5GBまで増設できるような情報が流れています。

 1GBのS.O.DIMMの価格もかなり下がってきていることから、この機会にチャレンジすることにしました。

harddisk03.jpg

 とりあえず、メモリは1.5GBで、問題なく動いています。

 ハードディスクも、交換前は、作動音がカリカリと煩かったですが、交換後は、だいぶ静かになりました。

 発熱量は、4.7Wから5.0Wへと、回転数が高まったことに伴って若干増えていますが、分かるほどの違いはありません。

 PCG-Z1X/Pの発売開始は2004年1月で、すでに丸7年が経過していますが、このVAIOは、"苦しかった時代"を共に過ごしてきた戦友みたいなものです。

 何よりも、SXGA+(1400×1050ドット)という広大な液晶を持つノートブックは、いまでも貴重な存在です。

 これでまたしばらくは、名脇役として活躍してくれそうです。0xF9C6