前回の続きです。
評価用の回路と制御用のプログラムができたところで、本チャン用の回路を作成します。
今回設計した回路です。
4ケタ万円のクルマですので、誤操作したり焼損したりしないよう、いくつかのフェイルセーフ機能を組み込んであります。
#すぐにパクって商売始めるヤカラが湧くので、回路の一部を省略してあります。0xF9D1
端子「PSE SW」は、「コンバインドスイッチ」のA10ピンを接続します。その名のとおり、PSEスイッチからの入力です。二段の抵抗により分圧し、PICに入力(GP0ピン)します。
GP0ピンの前に逆向きに入っているダイオード(D1)は、“ツェナーダイオード”で、回路に一定以上の電圧が掛かった場合、電流を逃がし、PICを保護します。
端子「EV0, EV1」は、ソレノイドバルブに接続します(無極性)。
ソレノイドバルブの前に逆向きに入っているダイオード(D2)は、“ダンパーダイオード”で、ソレノイドバルブを開閉した際に発生する逆起電力から、回路を保護します。
PICの出力(GP2ピン)の先のFETは、NチャンネルのパワーMOSFETで、1A程度の回路を余裕でドライブすることができます。
MOS FETのゲートの前に入っているブルアップ抵抗は、電源投入直後のPICの初期化前でも、ゲートを強制的に引っ張り上げ、ソレノイドバルブの誤動作を防止します。
端子「PSE LED」は、「コンバインドスイッチ」のA11ピンを接続します。ソレノイドバルブの動作に応じて、PSEスイッチ右上のLEDインジケーターを点灯させます。
PICの出力(GP1)の先のTrは、NPNトランジスタで、基板上の部品点数を減らすため、バイアス抵抗内蔵型のものを使っています。
たいした回路ではありませんが、信頼性を考えて、プリント基板を起こしました。