SOARISTO工房 Logo
Electronics (Porsche) Archive

 またも、だいぶ間が空いてしまいましたが、前回の続きです。

 先週、Yupiteruさんのドライブレコーダー、「DRY-WiFiV5d」に、超高輝度赤色LEDを仕込んだのですが・・・、

 思うところあって、LEDを交換することにしました。

Yupiteru Radar Detector Z800DR

 前回、「Z800DR」(および「DRY-WiFiV5d」)に仕込んだのは、OptoSupply社の「OS5RAA3131A」でした。

 φ3mmの超高輝度赤色LEDで、20mA駆動時に輝度20,000mcdもあり、レーザーポインターにも使えそうな強烈な明るさを持っています。

 しかしながら、輝度の半値角30°と、指向性が高いが故に、正面から少し外れると、LEDが点滅していることが、あまり目立たなくなっていました。

 そこで、同じくOptoSupply社の「OS5RKE56C1A」に変更することにしました。

 このLEDは、φ4.8mmの「帽子型」の高輝度赤色LEDで、60mA駆動時に輝度12,000mcdとなります。

 輝度が「OS5RAA3131A」より落ちているように見えますが、実は半値角120°で、ほぼどの方向から見ても、LEDが点滅していることが、しっかり視認できます。

 φ3.0mmの上のサイズは、φ5.0mmの「砲弾型」が一般的ですが、φ4.8mmの「帽子型」は、レンズの焦点距離が短い分、広角になっています。

 全体の光量が増えているのは、発光素子に優れた特性のものが使われている訳ではなく、通常の2.1V駆動用の発光素子が、3つ並列に実装されているだけです。(よって、定格電流が20mA×3つで、60mAになっています)

 細かいことをいえば、「OS5RKE56C1A」を定格電流(60mA)で駆動するためには、制御回路を見直さなければなりませんが、すでにプリント基板まで作ってしまっているので、このままいくことにします。

 制御回路をそのままに、「OS5RKE56C1A」を20mAで駆動してみたところ、さすがに発光素子が3つも実装されているだけあって、十分な明るさを持っています。

#試しに60mAで駆動してみましたが、「お前はブレーキランプか?」という位の強烈な明るさになりました。これだけの光量は、魅力的ではありますが、「過ぎたるは猶及ばざるが如し」とならないよう、20mAでいくことにします。

Yupiteru Radar Detector Z800DR

 前回と同様、ボール盤を使って、カメラのハウジングにφ4.8mmの穴を開けます。

 左右対称となるよう、「テプラ技」などを総動員し、精確に位置決めをした上で、切削します。

 またも、だいぶ間が空いてしまいましたが、前回の続きです。

Yupiteru Drive Recorder DRY-WiFiV5d

 前回、Pioneerさんのドライブレコーダーユニット、「ND-DVR1」をリヤに取り付けたところですが・・・、

 思うところあって、Yupiteruさんのドライブレコーダー、「DRY-WiFiV5d」を改めて購入しました。

 例によって、指定店専用モデルですが、20,000円でゲット。0xF9F8

Yupiteru Drive Recorder DRY-WiFiV5d

 開封の儀。

 またも、お届けモノが。0xF9C7

Pioneer, Navigation System, AVIC-RZ99

 Pioneerさんのカーナビゲーションシステム、「AVIC-RZ99」です。(オープン価格、購入価格:69,755円)

 「楽NAVI」の最上位機種で、2015年10月に発売されたモデルです。

Porsche 911 Type 997, Dual Drive Recorder, Back Camera, DIY

〔関連情報〕
   ・「デュアルドライブレコーダー&バックカメラ(1) - 取付準備」(2015年8月30日)

 なぜに「CYBER NAVI」ではなく、「楽NAVI」にしたかというと、以前に購入した「ND-DVR1」と接続するためです。

 「楽NAVI」は、ND-DVR1をナビから操作できる「ドライブレコーダーリンク」に対応していますが、「CYBER NAVI」は、なぜか対応していません。

 「CYBER NAVI」と「楽NAVI」との関係は、ちょうどPorscheにおける911 CarreraとCaymanとの関係のように、“楽NAVIは、CYBER NAVIを(価格的にも性能的にも)抜いてはならない”というテーゼがある、のだかどうだかは分かりませんが、

 こちらも、最新モデルであるCayman GT4のポジショニングよろしく、「CYBER NAVI」にない機能が「楽NAVI」にあったりする、ようです。

 前回の続きです。

 バックカメラの取り付け(配線の引き込み)と同時進行で、ドライブレコーダーのリヤ用のカメラを取り付けます。

Drive Recorder, Yupiteru, BU-DRS911, OP-DRCM1

 こちらは、以前に取り付けたYupiteruさんのセパレート型ドライブレコーダー、「BU-DRS911」のカメラです。
(正確には、オプションの増設カメラ、「OP-DRCM1」です)

 これに替えて、Pioneerさんのドライブレコーダーユニット、「ND-DVR1」を取り付けます。

Drive Recorder, Pioneer, ND-DVR1

 カメラを取り付ける前に、少し工夫しておきます。

 カメラの取付ステー(リヤウィンドウ側)には、両面接着シートが貼り付けられた状態になっていますが、この両面接着シートの色が、「グレー」になっています。

 このままリヤウィンドウに貼り付けると、外側から見た際に、やたらと目立ってしまうこと必至です。

 前回の続きです。

 またも、だいぶ間が空いてしまいましたが、以前にリヤバンパーに埋め込んだ「バックカメラ」の配線を、車内に引き込みます。

Drive Recorder, Security LED

 まずは、作業スペースを確保するため、エアクリーナーボックスを取り外します。

Drive Recorder, Security LED

 リヤバンパー中央から出てきているのは、Pioneerさんのバックカメラ、「ND-BC8」のケーブルです。