SOARISTO工房 Logo

人体検知によるドラレコ電源制御回路の製作(10) - フロントカメラの取付

 前回の続きです。

 ドライブレコーダーの改造版の、リアへの取り付けが終わったところで、フロントにも取り付けます。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 まずは、ルームランプを取り外します。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 ルームランプユニットは、2ヶ所のツメと、2ヶ所のスプリングで固定されています。

#Audi R8のルームランプは、もともと実用性は期待していないものの、そうは言っても暗過ぎるため、そのうちBMW 530iPorsche 911の時のように、爆光仕様に改造しようと思います。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 セキュリティLED用のケーブルを、ルームライニングの内側に通します。

 両面接着テープ(1mm厚)をリボン状に切り出し、ルームミラー基部に貼り込んでいきます。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 アプリケーションシートを剥がし、セキュリティLED用のケーブルを固定していきます。

 反対側の電源ケーブルも、同様に固定します。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 引き出した2本のケーブルに、tesa製のフリース粘着テープを、スパイラル状に巻いていきます。

 純正のケーブルハーネスと、まったく同じ処理です。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 2本のケーブルを、ルーフライニングの内側、サンバイザーの上部を通し、Aピラーの上端まで引き回します。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 Aピラーのアッパートリムを、取り外します。

 アッパートリムは、青色□の位置にある、2ヶ所のクリップで固定されています。

 上側のクリップを、アッパートリムを下方に引き下げながら取り外し、その後、下側のクリップを、アッパートリムを手前に引き出しながら取り外します。

BMW M3 Coupe(E92)の時や、Porsche 911 CarreraS(Type 997)の時に比べれば、難易度はそれほど高くありません。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 青色□が、クリップの位置です。

 アッパートリムには、スピーカー(ツイーター)用のコネクタが接続されています。

 アッパートリムを取り外す前に、コネクタ側面のツメを押して、コネクタを引き抜いておきます。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 ちなみに、ツイーターは、標準で「BANG & OLUFSEN」のものが使われています。

#さすがは、4ケタ万円のクルマ。0xF9F8

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 2本のケーブルを、純正のケーブルハーネスに沿わせて、インシュロックで固定していきます。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 三日月状のカバーパネルを取り外します。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 カバーパネルは、2ヶ所のクリップで固定されています。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 Aピラーのロワートリムを、取り外します。

 はじめに、プラスチック製のクリップを、クリップリムーバーで取り外します。

 つぎに、下側のクリップを、ロアートリムを上方に引き上げながら取り外し、その後、上側のクリップを、ロアートリムを手前に引き出しながら取り外します。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 ロワートリムは、2ヶ所のクリップ(金属製)と、1ヶ所のクリップ(プラスチック製)で固定されています。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 2本のケーブルを、そのままダッシュパネルトリム下部まで引き回し、純正のケーブルハーネスに沿わせて、インシュロックで固定していきます。

Drive Recorder, Security Circuit, Audi R8

 ケーブルを、終端します。

 ダッシュパネルトリムを戻した際に、カタカタ音がしないよう、フリース粘着テープやインシュロックを駆使して、厳重に異音対策を施しておきます。

(つづく)

Trackback(0)

Trackback URL: https://www.soaristo.org/mt/mt-tb.cgi/1186

Post Comment