SOARISTO工房 Logo

プレミアムGPSレーダー探知機&ドライブレコーダーの取付(1) - 取付準備

 1年9ヶ月ほど前に、YUPITERUのプレミアムレーダー探知機、「Z240Csd」を購入し、いろいろ工夫を加えて装着(その1, その2)したところですが、

 またも買ってしまいました。0xF9C7

Yupiteru Z800DR

 YUPITERUのプレミアムレーダー探知機、「Z800DR」です。

 このモデルは、「Z240Csd」同様、指定店専用モデルになっていますが、例によって“ヒミツのルート”で購入。

 しかも、某オークションでは、6万円台後半で取り引きされているようですが、“ヒミツのルート”では55,080円と、1万円以上もお得にゲットできました。0xF9F8

#横浜やら神戸やらにある、某ボッタクリ「ファッション系チューニングショップ」なんぞで、大枚はたいて買う必要は、まったくありません。0xF9D1

Yupiteru Z800DR

 開封の儀。

 このモデルの特徴は、レーダー探知機に加え、ドライブレコーダーが組み合わされていることです。

 これまで「Z240Csd」と「BU-DRS911」とを別々に設置し、それぞれ独立に動作させていましたが、「Z800DR」にすることにより、両者の機能を統合的に扱うことができるようになります。

 また、本体やハイダウェイ部がまとまることで、設置に要するスペースを少なくすることができ、さらには、GPSアンテナが共用できることで、ダッシュボード上の“突起物”を少なくすることができます。

#現状、カエルくんのダッシュボード上は、GPSアンテナ(純正ナビ用、レーダー探知機用、ドライブレコーダー用)、ETCアンテナ、VICSビーコンに加え、レーダー探知機のディスプレイ部と、てんこ盛りになっています。0xF9C7

Yupiteru Z800DR

 「Z800DR」のカメラ部です。

 カメラ素子は、400万画素のCMOSです。(記録解像度は、300万画素)

 さらに、HDR(ハイダイナミックレンジ)が搭載されており、逆光時や夜間など、明暗差が激しい条件下でも、白トビや黒ツブレを抑えた映像を残すことができます。

Yupiteru Z800DR

 さっそく分解クン。

#買ってきたばかりのモノを、躊躇なくすぐに分解するヤツ。0xF9C7

Yupiteru Z800DR

 さらに分解。

 カメラ制御部の裏側には、キャパシタがセットされていました。

 このキャパシタ(というかコンデンサ)があることによって、万が一、バッテリー電源が喪失されるような重大事故であっても、microSDカードに書き込んでいたファイルをクローズすることができます。
(クローズされていないと、検察への電磁記録として読み出そうとした時に、正常にオープンできない場合があります)

#リヤ用にと購入したPioneerのドライブレコーダー、「ND-DVR1」には、このバックアップ用の電源がないことから、某「価格比較サイト」では、散々なコメントが付けられているようです。

#ただ、この製品は、これまで他メーカーにはなかった「後付けナビとの連携制御」ができることが売りな訳で、まぁ、そもそも、Porscheでそんなバッテリー電源が喪失されるような重大事故を起こしたら、記録もなにも・・・(以下、略)。

#そんなことで、いちいち目くじらを立てるくらいなら、自分で回路設計でもしてみろと。0xF9D1

 閑話休題、

 以下、前回とほぼ同じのため、早回しで。0xF8D8

Yupiteru Z800DR

 「テプラ PRO」で型紙を作成し、

Yupiteru Z800DR

 ボール盤を使って、カメラのハウジングにφ2.9mmの穴を開け、

Yupiteru Z800DR

 ハウジングに配線ケーブルを通して、超高輝度赤色LEDをハンダ付けし、

Yupiteru Z800DR

 超強力接着剤を使って、LEDを固定し、

Yupiteru Z800DR

 左右のLEDの光軸を合わせます。

Yupiteru Z800DR

 分解している途中で気付いたのですが、ハウジングの前半分には、アルミプレートが組み込まれています。またその表面には、「サーマルパッド」(熱伝導シート)が貼り付けられています。

 どうやら、このアルミプレートは、カメラ動作時の熱を逃がすための「ヒートシンク」の役割を果たしているようです。
(というか、カメラをフロントウィンドウ上部に設置することから、直射日光による熱暴走を防ぐためのものかも知れません)

 しかし、標準の状態では、サーマルパッドの大きさ(表面積)が十分でなく、ヒートシンクの一部としか熱接地していません。

 せっかくの機会ですので、水冷PCを製作した際に余った手持ちのサーマルパッド(1mm厚)を適当な大きさに切り出し、貼り直しておきました。

 とりあえず、仮点灯。

(つづく)

Trackback(0)

Trackback URL: https://www.soaristo.org/mt/mt-tb.cgi/1052

Post Comment