SOARISTO工房 Logo

耕運機サウンドの追求(7) - 負圧配管っ!!

 前回の続きです。

 PSEスイッチの制御回路を取り付けたところで、いよいよPSE本体の取り付けに向けた準備を進めます。

#PSE本体は、大阪府は堺市にある、「とあるマフラー屋さん」(謎)にて取り付ける予定です。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 こちらは、PSEの「テクイップメント取り付け要領書」(日本語版)です。

#PDF版を製本しました。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 まずは、プラモデルと同様、不足している部品がないかどうか、入念にチェックします。

#職人にとっては、実物大のプラモデル(ダイキャストモデル)という話も・・・。0xF9C7

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 現地での作業をスムースに進められるよう、目をつむっていても取り付けられるぐらい、入念に読み込みます。

#機械翻訳のためか、びみょ~に不思議な日本語が、一部あり。0xF9C8

 はじめに、バキュームライン(負圧の配管)を準備します。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 要領書に基づいて、バキュームラインを、ある程度作っておきます。

#現地で作ってもらっても良いのですが、要領書に「230mm」とあったら、ぴったり「230mm」でないと気が済まないもので・・・。0xF9C7

 画像は、タイコ(サイレンサー)出口のアクチュエーターに接続する、耐熱チューブの部分です。

 配管は、負圧が掛かっても抜けることのないよう、各部15mm以上、しっかり挿入しておきます。

 つづいて、PSEのキモとなる、エンジンルーム内のソレノイドバルブに接続するワイヤーハーネスの準備です。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 こちらは、秋葉原にて調達した、自動車用の耐熱コード(古河電工製)です。

 使用部位に合わせて、0.5sq(電源用)と0.3sq(信号用)とを使い分けます。

#実効上、たいした違いはないのですが、こだわりですよ、こだわり!0xF9F8

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 PSEキット付属のワイヤーハーネス(ソレノイドバルブ側)に、加工を施したところです。

 標準の状態では、車両後部のDME(Digital Motor Electronics)のところまで引き込むことを前提としているため、配線長が足りません。

 前述の耐熱コードを使って、運転席右側足下まで引き回す(RHDの場合)だけの、必要十分な長さに延長しておきます。

 なお、この段階では、PSEの制御回路側のコネクタピン(メス)は、まだ圧着しません。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 標準のワイヤーハーネスの「赤/青」(RD/BU)線を耐熱コードの「赤」線に、「灰/緑」(GY/GN)線を「灰」線に、それぞれ接続しています。

 2本の配線コードの接合部は、ハンダ付けした上で、熱収縮チューブで絶縁しておきます。
(φ3.0mmとφ2.5mmのヒシチューブで、二重に保護してあります)

 さて、配管と配線の準備ができたところで、いよいよワイヤーハーネスの引き回しです。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 車両右側のBピラーを取り外し、リヤのサイドパネルを取り外します。

#例によって、またバラバラです。(これでうちの「カエルくん」の不稼働率、さらに上昇!)0xF9C7

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 車両後方右側、車内とエンジンルームとを分ける隔壁のところに、ワイヤーハーネスを通している「グロメット」があります。

 このグロメットの上部に、後付けのワイヤーハーネスを通すための「サービスホール」があります。ここに、PSEのワイヤーハーネスを通します。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 隔壁を、エンジンルーム側から見たところです。

 ちょうど、グロメットの青○のあたりに、PSEのワイヤーハーネスが出てくる(車内側に入っていく)ことになります。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 サービスホールに、カッターで十字に切り込みを入れ、太めの針金を「呼び線」として、車内側からエンジンルーム側へ貫通させます。

 エンジンルーム側に出た呼び線の先端に、PSEのワイヤーハーネスをマスキングテープなどで仮留めし、車内側へ引き出します。

#かなり狭いスペースでの作業となります。0xF9C8

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 エンジンルーム内の所定の位置に、ソレノイドバルブを固定します。

 もともと付いているM6のボルトで共締めです。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 コネクタを、ソレノイドバルブに接続します。

 PSEのワイヤーハーネスは、十分な余長があります。短過ぎず長過ぎず、適度な長さに調節(車内側への引き込み量で加減)し、中央部分を付属のクランプで、冷媒ラインのフランジに固定します。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 車内側です。

 本来であれば、2本の配線コードは、車両後部のDMEに接続するところですが、このままホイールアーチに沿って、車両前方へ引き回します。

 配線コードは、後々の“カタカタ音”の原因とならないよう、自動車用の「アセテート布粘着テープ」(日東電工製)を使って、適度な間隔(15cm程度)を置いて、車体に固定しておきます。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 Bピラーの根元に、純正ワイヤーハーネスのジャンクションボックスがあります。

 ここから先は、純正ワイヤーハーネスに沿わせていきます。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 サイドシルの部分も、純正ワイヤーハーネスに沿わせて、アセテート布粘着テープで固定しておきます。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 運転席右側足下まで、引き回すことができました。

#ほんの数mの距離ですが、かなりの道のりでした。0xF9C7

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 配線コードの先端にコネクタピンを圧着し、コネクタに挿入します。

 PSEの制御回路にコネクタを接続し、余長処理(遊びがないよう、アセテート布粘着テープで純正ワイヤーハーネスに固定)します。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 ワイヤーハーネスの配線ができたところで、動作確認をします。

 まず、イグニッションをONにし、電源が入ることを確認します。

 つぎに、「コンバインドスイッチ」のPSEスイッチをON/OFFし、ソレノイドバルブが動作することを確認します。(ON/OFFする毎に、「カチッ」という作動音がします)

 OKであれば、続いてバキュームラインの引き回しです。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 エアクリーナーボックスの右横に、PSE用と同じタイプのソレノイドバルブがあります。

 ここに引き込まれているバキュームラインを分岐させ、負圧を引きます。

#ちなみに、このソレノイドバルブ、Carrera S / Carrera 4S(DFI 3.8Lモデル)にはありますが、Carrera / Carrera 4(DFI 3.6Lモデル)にはありません。0xF9C5

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 エアクリーナーボックス右横のソレノイドバルブに接続されているバキュームラインを、いったん引き抜きます。

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 取り付け要領書には、「バキュームラインを、ソレノイドバルブの端点から410mmの位置でカットする」となっています。

 しかし、実測してみると、410mmの位置でカットすると、三方分岐ピース(Yピース)が来る位置が、微妙な位置になってしまうことが分かりました。

 標準のバキュームラインは、ケーブルダクトの下部にある2ヶ所のクランプで支持(固定)されています。

 後々のことを考えると、三方分岐ピースが、この2ヶ所あるクランプの、ちょうど中間点に来るようした方が安定すると考え、ソレノイドバルブの端点から480mmの位置でカットすることにしました。
(あくまで現車合わせですので、この480mmという値が、他のクルマでも適用できるかは定かではありません)

Porsche 911 Type 997, PSE DIY, Porsche Sport Exhaust System

 三方分岐ピースに、それぞれの配管を接続し、バキュームラインを元に戻したところです。

 画像の上方向が、バキュームライン上流のバキュームタンクに、下方向が、エアクリーナーボックス右横のソレノイドバルブに、左上方向が、PSEのソレノイドバルブに、それぞれ接続されます。

 これにより、標準のバキュームラインに三方分岐ピースを割り込ませ、PSEのソレノイドバルブに負圧を引くことができました。

 この時点では、まだソレノイドバルブのもう片方の口(タイコ出口のアクチュエーターに接続するバキュームライン)を配管していませんが、この状態でイグニッションをONにし、負圧の状態を確認します。

 PSEスイッチOFFで、ソレノイドバルブが開くので、負圧が掛かります。ソレノイドバルブのもう片方の口が、空気を吸っている音(「スー」っという音)が聞こえるはずです。

 PSEスイッチONで、ソレノイドバルブが閉じるので、負圧が止まります。

 なお、あまり長くエンジンを回していると、負圧が抜けている状態ですので、「エンジンチェックランプ」が点く可能性があります。負圧の確認は、手短に行います。

#大阪の「とあるマフラー屋さん」(謎)までは遠いので、タイコの取り付けまでは、常時PSEスイッチをON(ソレノイドバルブを閉じる)にし、ソレノイドバルブのもう片方の口にキャップ(栓)をしておきます。

 また、このソレノイドバルブには方向性があります。逆に接続すると、タイコ出口のアクチュエーターに負圧が掛からず、PSEが常時ONの状態になってしまいます。

 ソレノイドバルブにある2つの口のうち、必ず車両前方方向にある口(ソレノイドバルブの軸中心方向にある口)に、バキュームラインの上流を接続します。

 ということで、PSE本体の取り付けに向け、準備万端、整いましたっ!!0xF9C6

(つづく)

Trackback(0)

Trackback URL: https://www.soaristo.org/mt/mt-tb.cgi/1032

Post Comment