SOARISTO工房 Logo
2006年9月 Archive
 Previous |  1  |  2  |  3  |  4  | Next 
2006/09/15

 前回の続きです。

bose01.jpg

 何やら、BOSEさんからお届け物が・・・。0xF8E6

bose02.jpg

 おぉ、これは、「QuietComfort 2」ではないですかぁ。0xF9CB

bose03.jpg

 持ち運びしやすいように、「キャリングケース」が付いています。また、「ステレオミニ⇒標準変換プラグ」だけでなく、航空機内でも使えるように、「デュアルプラグ」が付いています。

 まさに、至れり尽くせりの仕様。0xF9CF

bose04.jpg

 密閉型なので、かなりの大きさなのかと思いきや、それほど大きくありません。持ち運びできる最大限の大きさでしょうか。

 それでいて、すっぽり完全に耳を覆ってくれます。これだけで、かなりの密閉性です。クランプ圧(両耳に押し付ける力)も、ほどほどというところでしょうか。

 BOSEさんの音響機器を購入したのは、今回が初めて(というか、生涯で初めて)なので、屋内・屋外で、じっくりと聴き比べたいと思います。0xF9CE

 このノイズキャンセリング・ヘッドフォンは、ダイレクト販売限定商品のため、BOSE Online Shopか、BOSE Storeからのみ、購入することができます。

 ってことで、K○N○Aさん、今回だけ、今回だけ浮気してしまいました。すみません。やはりコンペティターとの音を聴き比べるのは、重要なことですので。(なんつッ亭)0xF9C7

sony01.jpg
(画像はSONYさんから拝借)

 ちなみに、現在、室内用としては、SONYさんの「MDR-CD900ST」を使っています。
(すでにパッドがヨタっちゃってます)

 このスタジオ用のヘッドフォンは、ソニー・ミュージックコミュニケーションズさんから購入することができます。

2006/09/12

 今年も、またあの季節がやってきました↓。

ces2007.jpg

さらに規模拡大した2007 International CES、参加登録開始
(2006年9月6日:ITmedia +D LifeStyle)

 開催日は来年の1月8日~11日。

 しかし高い。会社のお金で行けないかなぁ。0xF9C7

 国内では、こちらが楽しみ↓。

bee2006.jpg

 開催日は11月15~17日。エントリーは10月1日から。

〔関連情報〕
   ・2007 International CES
   ・2007 International CES (日本語ページ)
   ・CES 2007国際家電ショー ツアー案内 (近畿日本ツーリスト)
   ・Inter BEE 2006

2006/09/10

私を惹きつける二つの根本的な問題とは、
「現実とは何か?」、「真正の人間を形作るものは何か?」
というものです。

フィリップ・K・ディック

 以前に、リドリー・スコット監督の「Black Rain」(1989年)をご紹介しましたが、今回は、「Blade Runner」(1982年)をご紹介します。

#Bladeとは「手術用のメス」、Runnerとは「密売人」の意のスラング。Blade Runnerとは、医療用品の密売業者のこと。

 この作品、これまで私が観てきた映画の中で、「最高の傑作」だと思います。私の最も好きな映画です。映像も、音楽も、ストーリーも、キャスティングも、すべて「完璧」です。0xF9C6

 同年代に初回作品が公開された「Star Wars」が、万人にも分かる、いわば“お子サマ向け”の映画だとすれば、「Blade Runner」は、まさに“大人向け”の映画といえるでしょう。

 それは、単なるSF映画の域に留まらない、深くて重いテーマ、「現実とは何か?」、「人間とは何か?」を扱っているからです。

 中学生のころに初めて観た時は、ジ~ンとくる感動で、しばらく動けなくなってしまいました。

blade01.jpg

2019年のロサンジェルス
炎を吹き上げ大気を汚す高層タワー群の向こうに
ピラミッド(あるいはマヤの神殿)を思わせる巨大建造物
(空中には、スピナー(飛行自動車)が飛び交う)

blade02.jpg

タイレル・コーポレーションの巨大建造物の中
デッカード(ハリソン・フォード)とレイチェル(ショーン・ヤング)とが
初めて出会うシーン
(巨大なテーブルの上には、なぜかBONSAIが。映画中、随所に東洋嗜好が見られる)

blade03.jpg

雨の中の決闘のあと、ロイ・バディ(ルドガー・ハウアー)が
最期にデッカードに語り掛けるシーン
(背景には、TDKの巨大なネオンサイン。その他、日系企業の看板多数)

 もっとも印象に残るシーンは、やはり映画のクライマックス。酸性雨の降りしきるブラッドベリー・ビルの屋上で、最期の時を迎えたロイ・バディが、デッカードに語り掛ける、禅問答のようなシーン。

   俺たちは、お前ら人間が信じられないようなものを見てきた。

   オリオン座のふちで燃える宇宙船、

   タイホンザー・ゲートの暗黒できらめくオーロラ。

   その想い出も、   やがて消える。

   涙のように、   雨のように。

   その時が、   来た。

〔原 文〕

   I've seen things you people wouldn't believe.

   Attack ships on fire off the shoulder of Orion.

   I watched C-beams glitter in the dark near the Tannhauser Gate.

   All those moments will be lost in time.

   Like tears in the rain.

   Time to die.

 う~ん、すばらしいっ! すばらし過ぎるっ!0xF9CF

(原文では、「雨の中の涙のように・・・」になりますが、吹替では、「雨のように・・・、涙のように・・・」となっています)
(ちなみに、「Like tears in the rain.」は、元々のスクリプトにはなく、ルドガー・ハウアーのアドリブとのこと)

 で、以前にBMWの映像を探すために、Google Videoをググっていたら、なんと、このシーンが収録されていることを発見っ!
   ttp://video.google.com/videoplay?docid=4176679811538561619
(さすがに、直リンクをを張るとまずそうなので、hを付けてコピペしてください)

 「Blade Runner」の奥行きの深さついて、私がいくら言葉を重ねても説得力がないので、村上龍氏と坂本龍一氏との対談集「EV. Cafe ~超進化論~」(講談社:1985年)から、その一節をご紹介します。
(新書版は、すでに入手不可)0xF9F8

evcafe01.jpg

「ブレードランナー」における神の復活

村上:

       「ブレードランナー」がすごく面白かったのは、もう一回、神の問題が復権してくるということだと思うんだ。

     神はいるか。今度は人間自身が神になってくるわけだね。リドリー・スコットという監督はそういうことを無意識に言っているわけでしょう。だから「ブレードランナー」を見て、ジーンと思わず涙がにじむのは、たぶんそういうことだと思うんだな。

坂本:

       「ブレードランナー」の映画自体の最後はわりと陳腐なんだけど、あの陳腐さを取り除いてもなおいいものとして残るのは、あそこで死んでしまうレプリカントと、僕たち人間というのは全く同じということだよね。

       レプリカントの場合は記憶を企業によってプログラムされていて、寿命が4年しかない。人間の場合も、DNAというシステムや、文化というシステムによって記憶がプログラムされているわけで、寿命が70年であるというだけの、数値の違いでしかないわけ。全くわれわれと同じなんだ。あのレプリカントが、われわれはどうやって生まれて、アイデンティティはどういうもので、なぜ死ななくてはいけないかと、深刻に考えるわけだけど、全く僕たち人間の問題だよ。

     それはいま龍が言ったように、まさしく宗教の問題でもあるし、神の問題でもある。テクノロジーが限りなく発達することによって、われわれが限りなく神に近づいていくことで、そういう問いがテクノロジーの側から出てきてしまう。つまり、レプリカントでさえ神を問うてしまうというようなものをもたらすものが、われわれのテクノロジーでしょう。まさにそういうところまで僕たちの能力が行っちゃってるわけね。

村上:

     レプリカントが死ぬとこ、いいもんな。「時が来れば、思い出も消え去る。涙のように、雨のように・・・」って言ってさ。

坂本:

       ハトが飛んでいくのもすごいけどね。笑っちゃうね。

(脚注: 西洋ではハトは魂の象徴。はたして、人造レプリカントにも魂が宿っていたのか?)

村上:

     自分をつくったやつに会いに行ったりさ。それは俺たち自身が神を殺したり・・・。

坂本:

       神殺しだよ。

(脚注: 古代の神話には、人間(または半神)が自らの創造主である神を殺すという伝承がいくつかある)

村上:

       まったく同じなんだよね。ハリソン・フォードのことはほとんど何も覚えていないもんね、あいつのことばかりだよ。(笑)

(脚注:“あいつ”とは、逃亡レプリカントの首領、ロイ・バディを演じる、ルドガー・ハウアーのこと)

 ちなみに、この二人の“龍”、村上龍氏、坂本龍一氏とも、当時34歳(1952年生まれ)でした。
(いまの私と、ほぼ同い年)

#う~ん、二人の龍も、この私も、ずいぶん年を取ったなぁ。0xF9C5

 さらに、Google Videoをググっていたら、なんと、「On the Edge of Blade Runner」を発見っ!

   ttp://video.google.com/videoplay?docid=3807826142091223684
(同じく、hを付けてコピペしてください)

 この映像、英国のテレビ局「Channel 4 Television」が放送(2000年7月10日)した、Blade Runnerに関するドキュメンタリー番組で、日本では未公開のものです。

 番組では、リドリー・スコット監督をはじめとして、映画の関係者、出演者が続々と登場し、Blade Runnerについて約1時間にも渡って語り尽くすとととに、本編からカットされてしまった未公開シーンも紹介されています。

 さらには、なんと、原作「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」(ハヤカワ文庫、講談社ワ-ルドブックス)の作者、フィリップ・K・ディック氏の生前の映像を見ることができます。
(講談社ワ-ルドブックスの新書版は、すでに入手不可)0xF9F8

androids02.jpg androids01.jpg

blade04.jpg
(監督のリドリー・スコット氏)

blade05.jpg

 さらに^2、20年近くの時を経て、リドリー・スコット監督自らの口から明かされる、デッカードに関する「衝撃の真実」。
(やっぱり、そうだったか・・・)

 ブレラン・ファンにとっては、まさに、激・激レアモノの映像です。
(削除される前に、ゲットしておこうっ!)

 さらに^3、Blade Runnerを極めたい方は、「メイキング・オブ・ブレードランナー」(ソニー・マガジンズ:1997年)があります。撮影の舞台裏から、“なぜ2つで十分なのか?”が分かります。(笑)
(ただし、すでに入手不可)0xF9F8

making01.jpg

 現在入手できる書籍でいうと、「ブレードランナーの未来世紀」(洋泉社:2006年)などがあります。なお、この本では、私がBlade Runnerと並んで好きな映画、テリー・ギリアム監督の「Brazil」(邦題:「未来世紀ブラジル」)が紹介されています。
(レイチェルの表紙が目印)

mirai01.jpg

 ということで、この作品、ぜひともタイムワーナーさんに、Blu-ray化をお願いしたいところです。0xF9CE

#次回は、「未来世紀ブラジル」か。

2006/09/06

 先日、hrkさんと秋葉原を散策した際に、BOSEさんの直営店「BOSE STORE」をご案内いただきました。0xF995

 そのBOSE STOREで、BOSEさんのノイズキャンセリング・ヘッドフォン「QuietComfort 2」(以下、QC2)をご紹介いただきました。

bose02.jpg
(画像はBOSEさんから拝借)

 ノイズキャンセリング・ヘッドフォンとは、その名のとおり、ノイズをキャンセルしてくれるヘッドフォンです。

 どのようにノイズをキャンセルするかを簡単に説明すると、
   1. ヘッドフォン本体に仕込まれたマイクにより、周囲のノイズを拾う。
   2. このノイズと逆位相の音(波の形や大きさは同じであるが、波の山と谷の位置が正反対の音)を作り出す。
   3. その逆位相の音と、本来聴きたい音(音楽)とを合成して、ドライバーユニット(スピーカー)から流す。
となります。

 これにより、ノイズの音の山と谷が互いに打ち消し合い、ノイズが消える(原理的には)とともに、本来聴きたい音だけはっきり聴こえることになります。

#たしかその昔、日産自動車が「ブルーバード」に、ノイズキャンセリング・システムをオプション設定したことがあったように記憶しています。
(そんなギミックに走るより、防振材・消音材をもっとマシなものに換えた方が、よっぽど効果があると思いますが)0xF9D1

 それはさておき、

warp01.jpg
(画像はSONYさんから拝借)

 同じ機能をもつノイズキャンセリング・ヘッドフォンは、SONYさんからもいくつか発売されています。

 実は少し前に、いつもの「ソニータイマー」が発効し、お出掛け用のヘッドフォンが壊れてしまっていたのでした。0xF9C7

 ということで、つぎはこの「ノイズキャンセリング・ヘッドフォン」にしてみようと思っていたのですが、hrkさんのご紹介でQC2を試聴したところ、これがなかなかに良かったのでした。

 SONYさんにするか、はたまた“今回だけ”浮気して、BOSEさんのQC2にするか・・・。

 う~ん、メチャメチャ悩みます。0xF9F7
(でもなぁ、4万円だしなぁ)

 そうこうしているうちに、BOSEさんから、「QuietComfort 3」(以下、QC3)が発売されました。

 QC2は、耳全体を覆う“密閉型”ですが、QC3は、耳に被せる“オンイヤー型”になっています。

bose01.jpg
(画像はBOSEさんから拝借)

 ITmediaさんのレビューでも、なかなかに良い評価を得ているようです。

 “オンイヤー型”であるQC3では、イヤーパッドを小型化して周囲ノイズの遮音性が低くなった分、ノイズキャンセラーの電気的特性(ノイズのキャンセル能力)を高めて、ノイズを抑え込んでいるようです。

 対するQC3は、もともと“密閉型”であるため、周囲ノイズの遮音性が高く保たれている上に、さらにノイズキャンセラーが効きます。

 そもそも、アクティブ・ノイズキャンセラーは、“毒をもって毒を制す”的な発想な訳ですが、原音に対する忠実度という点では、あまり余計な処理をしない方が良い訳です。

 「静寂を創り出すこと」にこだわったQC2と、「手軽さ(持ち運びのし易さ)」にこだわったQC3、どちらがより音楽を楽しむことができるでしょうか。

 う~ん、気になりますねぇ。0xF9F8

〔関連情報〕
   ・ボーズ、ノイズキャンセリングヘッドフォン「QuietComfort 2」をマイナーチェンジ
   (2005年10月3日:ITmedia +D LifeStyle)
   ・ボーズ、小さくなったノイズキャンセリングヘッドフォン「QuietComfort 3」
   (2006年8月25日:ITmedia +D LifeStyle)
   ・「静かなリスニング環境」を求めて――ボーズ「QuietComfort 3」
   (2006年9月5日:ITmedia +D LifeStyle)
   ・“ボーズへの入り口”――「BOSE ショーケースストア 秋葉原」を見てきた
   (2005年8月30日:ITmedia +D LifeStyle)

2006/09/06

 先日(8月29日)、次世代光ディスク「Blu-ray Disc」の賛同企業が一堂に会して、「Blu-ray Disc発表会」が開催され、日本国内におけるBlu-ray Discパッケージソフトの第一弾(なんと、一気に75タイトル!)が発表されました。

bluray01.jpg
(画像はソニーさんから拝借)

 いや~、いよいよですねぇ。0xF9CF

Blu-ray Discソフト、国内も11月キックオフ
最新、BDソフト発売予定一覧
(2006年8月29日:ITmedia +D LifeStyle)

 先ごろ公開された、ソニーピクチャーズさんの「ダ・ヴィンチ・コード」も、発売日未定ですが、さっそくエントリーされています。

#ちなみに、映画中、「BRAVIA」の大画面が大きく扱われていましたが、お気づきでしたか?
(さすがはソニーさん)0xF9F8

 個人的には、パラマウントさんの「ブラック・レイン スペシャル・コレクターズ・エディション」(同じく発売日未定)が、ひっじょ~に気になります。

 「ブラックレイン」については、以前に少しご紹介しましたが、同じリドリー・スコット監督の「ブレードランナー」も、ぜひBlu-ray化していただきたいものです。

 さらには、ソニー系のアニプレックスさんから、「『世界遺産』シリーズ」が、Blu-ray化されるようです。

 これはすごいっ!0xF9CF

 クリスマス商戦前には、かなりのタイトルがラインナップされていることでしょう。

〔関連情報〕
   ・ソニー ブルーレイディスク ポータルサイト
   (Sony)
   ・ブルーレイディスク ソフト始動 2006年11月、全12タイトル発売決定
   (Sony Pictures Entertainment)
   ・ブルーレイディスク 音楽・映像ソフト発売のお知らせ
   (Sony Music Entertainment)

 Previous |  1  |  2  |  3  |  4  | Next