昨日まで、台風のような強風が吹き荒れていましたが、今朝は打って変わって、春のような陽気。
(自動再生しない場合は、右クリックでメニュー)
そんな中、ボーッと走ってると、チコちゃんに捕まります。0xF9FC
今回も、婦人警官さんが居ました。
場所は、この辺り。
都道473号線・朝潮大橋の南行き、高架下からの道路との合流のところです。
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() |
昨日まで、台風のような強風が吹き荒れていましたが、今朝は打って変わって、春のような陽気。
(自動再生しない場合は、右クリックでメニュー)
そんな中、ボーッと走ってると、チコちゃんに捕まります。0xF9FC
今回も、婦人警官さんが居ました。
場所は、この辺り。
都道473号線・朝潮大橋の南行き、高架下からの道路との合流のところです。
全国的な寒波により、日曜日は箱根にも雪が降るということで、前日の土曜日に行ってきました。
さすがに早朝だけあって、気温は氷点下。
桜の季節に先立って、先ごろ手に入れた新しいガジェットの、テスト撮影です。
今回、初めて縦長(9:16)の動画を編集してみました。
この2月に、5回目の車検を通すことになりました。
車検にあたり、以前から気になっていたKW automotiveの「KW Coilovers V4」を取り付けることにしました。
「Audi R8の12ヶ月法定点検」(2024年2月3日)
こちらは、フロントサスペンション。
びみょ~にオイルが滲んでいます。
なぜならば、ちょうど1年前の法定点検において、前後サスペンションに“オイル滲み”が認められたためです。
この状態で、直ちに車検に通らない訳ではありませんが、すでに48,000km強を走行し、純正の「マグネティックライド」にも、かなりのへたりを感じられることから、この機会に交換しておくことにしました。
早いもので、Audi R8 V10 5.2 quattroを購入してから、この2月で、5回目の車検を通すことになりました。
職人としては珍しく、同じクルマに7年以上も乗っていることになります。
「箱根ターンパイク - 桜のトンネル(2024)」(2024年4月10日)
いつもながらに、魅惑的なお尻。0xF9CB
“例のスポット”は、一面の桜の絨毯になっていました。
これまでの7年3ヶ月で、本当に、いろいろなカイゾーをしました。
本当に、いろいろなことがありました。(しみじみ)0xF9C5
ってことで、恒例(?)の燃費チェックをしてみます。
Audi R8に乗っていて、燃費なんか気にしている奇特なヒトは、職人ぐらいかと思いますが、技術屋の性として、記録に残しておきます。
これまでと同様、走行距離と給油量による「満タン法」による推定です。
「平均燃費」は、給油毎の走行距離を給油量で除した値、「累積燃費(1)」は、乗り出しからの総走行距離を総給油量で除した値で、最も確からしい燃費に漸近していきます。
さらに、「累積燃費(2)」は、「チップチューニング」(後述)を行った後の総走行距離を総給油量で除した値になります。
以下、実データに加え、燃費に変化を与えそうなイベントを、追記しておきます。
またも、新しいオモチャが届きました。0xF9F8
#6年5ヶ月前に購入した「RICOH THETA V」も、ほとんど活躍の場がありませんでしたが。0xF9C7
「Insta360 X4」です。(購入価格:59,000円)
開封の儀。